ただいま | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

tabi 


やってきました。
怪我も無く無事だったおかげで、すごく充実な濃い時間でした。

何から話していいのかって感じなんだけど。
まず、わかってはいたけど、いろんな意味でテレビとは全然違う。
たかだか数日しか滞在してない自分が被災地を語ることはできないが、やはり行くべきだったし本当に行ってよかったと思ってる。できるなら、日本人みんなに見て感じてもらいたい。一生忘れられない経験した。

そして、こういう言い方をしていいのか迷うけど、ボランティア自体は楽しかった。もう二ヶ月経っているので、ボランティアが快適に過ごせる環境が充分にできていてストレス無く過ごすことが出来た。
東北のうまい料理に温泉、新緑と桜まで堪能しちゃって、キャンプ+旅行みたいになっちゃって、なんだか申し訳ないような・・・ 。
あ、でもね もちろん、気を引き締めるとこは引き締めて
やることはやってきたよ!
こんな非力な自分でも役に立てることがわかった。
現地でボランティアがやることは今山ほどあるのです。

被災地という困難な場でもこんな気持ちで出来たのは、地元の方々の笑顔が見れたり、復興に尽くされる方々やボランティア、外国人ボランティアを生で見たから、こっちも元気になった。本当に頭が下がります。

今まではテレビを見ながら胸を痛めてばっかだったけれど、悶々としてた気持ちから解放された。
結局は、自分のために行って来たようなものかもしれない。

来る途中「たくさんのあたたかいご支援ありがとうございます」と書かれた看板を発見したり、
瓦礫処理をしている業者のおっちゃんに、「遠い所からご苦労さん。メシおごってやるからまた石巻に来い!」って言ってもらえて、超~嬉しかった。大変なのはこの人達の方なのにね。この人達のことを思えば、自分の苦労なんて痛くも痒くもない。

一度行っていろいろわかったし、これからも毎月続けようと思う。
やっぱり私は東北が大好きだし、日本人として、この町が復興していく様子をこの目で見たい。

長くなりましたので、今回してきた活動内容はまた次の日記で。


↓現地に向かう途中のSAにて
tabi 


tabi 


tabi