新米ママ ​ぽれです花
顕微授精を経て、妊娠出産しました飛び出すハート

動きは活発、性格はおっとりな男の子看板持ち

現在、生後10ヵ月オーナメント




また振り返りの出来事なんですが…

先月中旬、息子の発達について
機会があって相談しましたびっくりマーク




ちょっとその方のご職業がなんなのか、
暴れ息子を制御するのに夢中で
全然聞いていなかったんですが、
発達についての講話だったので
専門の方なんだと思います←




講話の中で、寝返りの重要性、
ハイハイの重要性はわかりました凝視




うちの子ほとんどしないんだよなぁガーン


しかもこの時点ですでに2,3歩ほど
歩けるまでになっていましたアセアセ





フリータイムに少し
相談させていただきましたお願い





風船すでにひとり立っちをしていて、
     歩き始めているけど、
     ハイハイをほとんどしない

風船今からハイハイをさせた方がいい?

風船どうしたら促すことができるか





ハイハイは補習が可能で、
歩き始めたあとにもやらせると
筋力がついて、今後の運動に
良い影響があるそうです電球





ハイハイの効果としては、
体幹を鍛える右矢印安定した歩行に繋がる
左右手足の連動右矢印正しい歩きのフォーム
腕の筋力右矢印歩きや走りでしっかり腕を振る、
                 転倒時に腕の力で衝撃を和らげる
などなど。




ズリバイでも、ある程度の筋力や
体幹は鍛えられる気づき

けど、ハイハイもやっぱり大事真顔






じゃあ、どうしたらいいかダッシュ





布団を折り畳んだりして山を作り、
そこであそぶことで、ハイハイさせるスター





実はすでに実践したことがあって、
でも端っこを好んで突き進むので、
床に転がって頭をぶつけるという…


以来やってませんでしたアセアセ




でもリスクの完全排除は良くないバツレッド
転び方も学んで欲しい



そんな高いところから落ちるわけじゃないし
大丈夫だわ。
何を心配していたんだ私は恐竜くん



一度別件で頭打って病院に行ってるので
なんか思考停止してたなスター
(以前、アメンバー限定記事にはしました)






相談をして、やろうと思えました拍手




まぁ、人間障害物は常日頃から
やっているので、意外と腕も
鍛えられてそうですけどね笑



実際に小山を使ってみると、
稀に高バイで乗り越えますが、
ゴロンゴロンしちゃいます宇宙人くん



お布団にパタンと倒れ込むのが
マイブームなのでニコニコ笑い






なので、その後はバランスボードも
買ってみました札束コインたち



楽天ROOMに載せてます



月齢的に早いかなーと思ったんですが、
割とよじ登って遊んでいるので
今買って正解でしたOK飛び出すハート








あとは、お座り姿勢から
ちょっと前に進むとき
わざわざズリバイしないんです。


高バイをしますハッ




すぐ目の前に進むときしかやらないので、
いつも5歩以内です煽り





その動きを始めたら、
ママ自身やおもちゃを後退させて
距離を少しでも伸ばすのが
この子には良さそうと言われました電球





なるほどハッ

横着して私動いてなかったな←






そんなこんなを話している間も、
息子は高速ズリバイを披露したり、
立っちからのあんよで講師さんに
ダイブしていました歩くピリピリ






それを観察し、足を触りながら、
「あ、でも君、だいぶ足強いねぇ」
と仰ってました笑い






少なくとも足の筋力は
結構ついているみたいです二重丸



まだ歩き始めですが、
体幹も悪くなさそうとのこと乙女のトキメキ


今のところはバタンと転ぶことはないです。
尻もちつくだけ。




でも腕の力はまだなんとも言えないので、
やはりハイハイはできるだけ
挑戦していった方が良さそうですおすましスワン




ハイハイというか、うちの子
高バイしかできないですが爆笑

まぁ、ハイハイの一種ということで。






我が子の場合、これならハイハイする
という方法は…


ダイヤオレンジ高バイの姿勢になったら、
     目標物を後退させて距離を稼ぐ


ダイヤオレンジぬいぐるみでバランスボードに
     おびき寄せ、一緒に遊ぶ


ダイヤオレンジボールプールで遊ぶ
右矢印ボールいっぱいだとあまり移動しない。
     支援センターがボール少なめで、
     それだと高バイで移動する




そしてこれらが効いたのか?
昨日から高バイの頻度が増えましたピンク音符


いうてもズリバイが9割ですがw




こうやって付きっきりで遊べるのも、
来年の春まで桜


そう思うとちょっぴり切なくて、
もっとたっぷり遊ばなくては
と気合が入ります炎



▶︎インテリア/美容/日用品/育児