新米ママ ​ぽれです花
顕微授精を経て、妊娠出産しました飛び出すハート

活発だけど指先あそびも好きな男の子看板持ち

現在、1歳0ヵ月オーナメント




ファーストバースデーの紹介途中ですが
一旦11ヶ月から1歳0ヶ月現在までの
成長記録を挟みます。



特に1ヶ月ごとに書いているわけではなく
そろそろ書かなきゃと思ったときなので
不定期にまとめていますダッシュ


長くなってしまいましたが、
他にも書きたいことが溜まっているので
記事をわけずに一気にまとめました



模倣

以前キラキラが最初の模倣と書きました鉛筆

今はキラキラの頻度は減りました泣くうさぎ

たまに気が向いたら歌に合わせてやります。





代わりに新たな模倣がいくつか増えましたびっくりマーク



まずパチパチ拍手
やるタイミングは謎です。



パチパチができるようになると、
今度はいただきますとごちそうさまの
おててパッチンができるようになりましたスプーンフォーク


これはお腹が空きすぎだとやりせん。
もっと食べたいのときもやりません。

でも頻度は増えてきましたスター





そしてついにバイバイバイバイ

両手バージョン(手はブラブラ)と、
右手バージョン(手首を左右に捻る動き)の
2パターンがあります。

最近は右手バージョンがスタンダード。



バイバイという言葉にも反応しますが、
いってきますやおやすみなさいでも
反応してバイバイします笑ううさぎ


Eテレの子供番組の出演者達が
バイバイするとつられてバイバイします花

かわいいニコニコ





いいこいいこ気づき

ここ数日は、手押し車からおもちゃを
ポイポイ投げて出し、一つずつ拾って
ないないして全部終わると自分の頭を
ポンポンなでなでしていますww

これを何度も何度も。



もしかしておままごとの始まりですかねはてなマーク

寝る前のお片付けの流れを
自分で再現しているように見えます目





9ヶ月頃から頭ポンポンの片鱗は
見せていたんですが、
確信が持てなかったんですよねもやもや
タイミングも謎で。
今も謎のタイミングのときはありますが



自分にもやりますが、
最近は私にもやってくれますピンクハートキューン




なぜかパパにはやりませんw

パパは髪の毛引っ張ります爆笑
でもそろそろやりそうな気がしています。
最近ブームなので。


あ、ぬいぐるみにもやりませんくまクッキータラー





でもお友達にはやりますハッ



自分より小さい子を選んでいるような…はてなマーク

たまーに2歳くらいの子にもやりますが。



《優しく》とか《そおっと》を教えていて
だんだんわかるようになってきた気がキラキラ
気のせいかも←どっち


もともと頭ポンポンは力が強くないですが
低月齢の1人目ママさん達は
やっぱりハラハラしちゃうと思うので…

制御の塩梅が難しいです煽り






あと確率は高くないですが、
泣いているお友達にもいいこいいこを
やりにいきますハッ




これは9ヶ月頃にも見られましたキラキラ
しばらくやりませんでしたが、
最近になってまたやるように。

確率は20%弱くらい。


頭ポンポンするしないの基準は不明バイキンくん

泣き方で判断してるのかなぁ…




泣いているお友達をジーっと見つめて
かなり何かを考えていますピリピリ

そして駆け寄るかジワジワ近づいて行き、
頭をヨシヨシしますクローバー


その優しさ忘れないでほしい流れ星






はーいもできるようになりましたパー気づき

名前(ただしフルネーム)を
呼ぶと手を挙げます乙女のトキメキ




言葉

前に、何歳か聞くと指で1上差し
やるようになったと書きましたオーナメント


その際、「いっ」「いち」
と言うようになりました笑い




また、基本的になんでも「あった」
と言います。
これも前にブログに書きましたが、
さらに言うようになりましたくちびる


常に言っている気がする爆笑

もちろんウニャウニャ言葉にならない
声もよく出していますが。





それとお返事するとき、
「あーぃ」と言います飛び出すハート

これが可愛くて可愛くて赤ちゃんぴえんピンクハート


パパもメロメロです笑






あんよ上達


靴を履くと、普段はやらない
ハイハイでの移動ばかりしていましたが
外でもあんよで移動するようになりましたあしあと


まだ少し靴が歩きにくいようで
家の中よりぎこちないですアセアセ


ずり這いはほぼしなくなりました。
支援センターで車を転がして遊ぶときだけ車

嬉しいけど悲しい泣くうさぎ泣泣





よく笑う

先月からの長引いた風邪が
治り始めてからよく笑うようにぽってりフラワー


ニコニコ愛想の良いタイプではないのですが、
家でパパやママと遊んでいるときは
笑いのツボが浅くてよく笑います音符



お昼寝のとき、添い寝のママが
笑いかけると声出して笑ってくれたりニコニコ

ママがスキップすると笑ってくれたり笑


とにかくちょっとしたことで笑いますラブラブ





口に入れることが減った


なんでも口に入れていましたが、
10ヶ月頃から徐々に入れる回数が
減ってきたように思います電球

まぁ、それでも変なもの口に入れますが。



手や目で確かめることが増えて、
成長を感じますまじかるクラウン

同時に手先もさらに
器用になってきましたOK

たぶんもともと器用なほう。
ベビーパークでも指先を使うものが多いですが
もうできるの⁉︎って驚くことが多いです。





軽い人見知り

先月、一時保育を利用した際
引き渡しで突然ぐずりました驚き

あ、人見知りだ
と直感しました。



その日は最初ぐずったそうで、
慣れたらご機嫌に遊んでいたそうです。




そして週末に実母が来たときおばあちゃん
(夫が入院中で私は仕事なため)


2ヶ月ぶりのばあばを見て
『怖い』の泣きをしましたアセアセ


でも出勤までの30分で慣れました爆笑




場所見知りはよくしていましたが
全く人見知りしないのはちょっと
心配していたんです。



なので私にとっては嬉しい成長でした気づき

まだ困るほど激しくないですし。


しかも気分によるようで、
初めから平気なことも多々あります歩く





他人に《どうぞ》

ちょうだいには前から反応していましたが



最近は大人になら誰にでもどうぞしますうさぎ

ちょうだいしていなくても




支援センターの職員さん
ママさんパパさん保育士さんスター

手に持ってるものを渡します。


トトロのカンタみたい傘




怖いものが減った

怖いものが多い息子雷



最近は克服してきましたびっくりマーク


掃除機やキューピー3分クッキングは平気笑

お掃除ロボットは突然喋り出すので
まだ苦手です大泣き


その後試していませんが、
身長計測でギャン泣きだったので
多分まだ台の上はダメですバツブルー
それを一番克服してほしいのに




あそび方の変化


舐めるだけだったのに
型はめブロックができるようになり
何度も挑戦したり上三角四角グリーン丸レッド


カップに入れたり転がすだけだったのに
キャッチボールを楽しむようになったりおいで


マイワールドが多かったけど
私のあそび方やおもちゃの組み合わせを
真似してみたり目


あそび方にも成長を感じていますおすましスワン






絵本に再び興味を示すように


新生児の頃から絵本は読んでいて、
割とジーッと見ていたんですが
9ヶ月で歩き始めた頃から
ほぼ聞かなくなりましたガーン


ジッと座っていることができず、
別の遊びに向かってしまっていました。



が、1歳を過ぎてまた見てくれるようにむらさき音符

指差ししながら、
2,3冊なら座って見てくれます。



語彙力をつけてほしいので、
関心が戻ってきたのは嬉しいですニコニコ








他にも成長を感じたと思うんですが…
今思いつくのはこのくらい。


また何か記録しておきたいことを
思い出したら、それは個別に
記事を書こうと思いますガーベラ




▶︎インテリア/美容/日用品/育児