虫歯はからだもお財布も辛くする
むし歯ゼロで育てたい!
私は自分が大人になってから
治療を始めたので
子どもはむし歯ゼロで育てたい![]()
いや、、むし歯は本人も大変だし
一度、治療すると詰め物しても
隙間から虫歯菌は侵入して
死ぬまで、何年か毎には
治療する羽目になるじゃないですか![]()
しかも自費診療の部分もあって
お財布も圧迫するし![]()
むし歯は実は万病のもと![]()
🔹心内膜炎
🔹動脈硬化
🔹脳梗塞
🔹心筋梗塞
産科に着目すると
🔹切迫早産
🔹妊娠高血圧症候群
🔹妊娠糖尿病
etc⋯
病気にもなりやすくなるうえ
経済的にも家計を圧迫するむし歯![]()
子どもたちに
そんな苦労はさせたくない![]()
![]()
なので、産後ケアでも
歯科のお話はよくしています![]()
赤ちゃんの歯医者さんデビューはいつ?
🦷 どうして早めがいいの?
- 乳歯は永久歯の健康の土台になる
- 食べる・話す・呼吸など口の機能に直結
- むし歯は気づいた時には進行していることも
乳歯の歯根がガイドラインになって
永久歯ははえてくる
乳歯がむし歯になると
永久歯がうまく生えてこられれないことも![]()
なのに、乳歯はむし歯になりやすい![]()
なんで乳歯がむし歯になりやすいのか
知っていますか?![]()
乳歯がむし歯になりやすい理由🦷
① エナメル質がうすい
永久歯のエナメル質(歯の表面の硬い層)は
約2.5mm なのに対して
乳歯は 約1mm ととても薄いです🦷
そのため、むし歯菌の酸で
すぐに中まで進行しやすいんです![]()
② 象牙質もやわらかい
乳歯は永久歯に比べて
ミネラル量が少なく柔らかい🦷
だから 酸に弱く
むし歯の進行がスピードアップしやすい![]()
③ 歯と歯のすき間が狭い
乳歯は小さいので
歯と歯の間に、食べかすが残りやすい🦷
乳歯でも2本生えたら
フロスを使わないと取り切れないことも![]()
しかもフロスをしないと
口の中の汚れの半分は残っている⋯
そんなこともわかっています![]()
少しずつ練習してフロスを習慣化![]()
むし歯ゼロにはとても大切です![]()
④ 唾液の力が弱い
唾液にはいろんなパワーがあります![]()
そのひとつが「歯を修復する(再石灰化)」作用
とはいえ、子どもは 唾液分泌量が少なめ
こどもの口臭の原因も実はコレ!!!
唾液が少ないから、むし歯菌が作った酸を
中和する力も弱いんです![]()
⑤ 自分でケアができない
子どもは当然、しっかり歯を磨けません![]()
保護者による仕上げ磨きがとても大切![]()
推奨は小学卒業までです![]()
えーー⋯、、長い⋯![]()
![]()
私もめんどくさい時は正直あるけど
頑張ってます![]()
🪥 定期健診の理想的な頻度
わが家は前の歯科では少し苦い経験も⋯
でも今の小児歯科に通い始めてからは
子どもたちも歯医者さんを怖がらず
歯をたいせつにする気持ちまで
育っているように感じています💕
「むし歯ゼロで育てたい!」という気持ちは
信頼できる小児歯科との二人三脚なんです![]()
むし歯ゼロ!おすすめグッズ
歯ぶらしや歯磨き粉は
むし歯ゼロ子育てに必須な武器![]()
わが家でも使っているおすすめグッズを
紹介したいと思います![]()
やっぱり大好きいちご味🍓
Home Gel
2歳以下の赤ちゃんに使う
フッ素の基準は変更になっています![]()
産後ケアではこのあたりもお伝えしています![]()
チェックアップはやっぱり
外せない!!!
フロッシー!
味を選んで楽しくフロス!
わが家もはじめはこれを
使ってました![]()
いまはこども糸ピックです![]()
コスパいいしね👍️✨




