助産師になるつもりはありませんでした


助産師の村上です🕊️

助産師22年目の2024年4月6日
川崎市高津区で産後ケア専門
🌷助産院POLEPOLE 🌷
を開業しましたニコニコ


でも正直に言うと…
私は開業するつもりはなく
ずっと勤務助産師をやるんだろうなと
そう思っていました笑

そもそも助産師になることすら
最初は考えていなかったんです!!


なんでそんな私が
開業助産師になったのか??

ちょっと振り返ってみたいと思いますニコニコ

---

母子家庭⋯お金がない!!


私は母子家庭で育ちました

母は一生懸命に働き育ててくれたけど
お金がないのは明らか魂


男のひとに頼らずに
生きていくには??


そう考えた高校生の私が出した結論が
「奨学金で手に職をつけたい!」


は苦労する職業につくなんて⋯
泣かれるし不安

姉には母がこんなに嫌がってるのにと
責められる⋯真顔


大学に行かせたいって言われても
お金ないじゃないさ??ニヤリ

どっちにしても奨学金をとって
自分で返すことは分かりきっている⋯

『好きにさせてくれ⋯』
強行突破で看護学校に進学

卒業までに看護学校から大学編入が
可能となる見込みだったので私の考えは

看護学校の間にバイトで貯金
大卒ナースになる!!


塾講師に寿司屋
イタリアンレストラン
ホテルマン

バイトしながら看護学校を卒業🏫
2001年に正看護師になりました

そして目論見通り、大学へ3年次編入飛び出すハート

2003年 助産師・保健師となりましたニコニコ



ん??保健師?

そう感じる方もいると思います爆笑

看護学校の時に行った訪問看護ステーション
そこで関わった利用者さんが
おうちで過ごしている姿が幸せそうで乙女のトキメキ

「家で最期まで過ごすサポートをしたい!」
将来的には在宅看護をやりたいと
大学編入する時にはそう思っていたんですオーナメント

なので、大学編入して保健師の資格を取ろう!!

『なんとなく大卒ナース』ではなく
目的ができての編入となったんですラブラブ


うっかり助産課程合格🈴


あくまで訪問看護師になるために⋯が目的!

入学してみると
学内試験に合格すれば
助産師の勉強もできると発覚!!

「地域にはお母さんや赤ちゃんもいる。
勉強しておいて損はないはず!」

「しかも学費は一緒ならお得じゃないか??」

そんな邪な思いもありつつ
試験を受けてみたのです

たくさん受けてるし純粋に
助産師になりたいひとがきっと受かるはず!
私なんて受かるわけないよなー笑
そう思っていました爆笑

ところがどっこい、、

結果は……まさかの合格😳

私が1番びっくりしてたかも???

こうして私の助産師としての道は
“うっかり”拓けてしまったのです

---

助産師の内定しか、、来ない爆笑


就職試験では

「将来は訪問看護をやりたい」

そう伝えていましたが
内定は助産師としてばかり魂魂


当時の看護師国家試験の合格者は約4万5000人
助産師はわずか1500人程度びっくり


「助産師の実習しながらこれ以上の就活は無理…」


ご縁があるところで
まずは頑張ろう飛び出すハート


まずは助産師として働くことを決めましたニコニコ

---

気がつけば助産師になって20年以上ラブラブ爆笑


「地域での生活を支えたい」

その気持ちは消えずに今も⋯おすましペガサス乙女のトキメキ

[おじいちゃん・おばあちゃん]から
[ママとパパと赤ちゃん]に
会いに行く方は変わったけど
今の自分ができることを考えると
それが1番、誰かの役に立てるスター

助産院POLEPOLEを開業し
おうちでの生活を支えたい
その願いが少しずつ形になっていますニコニコ

今できることをコツコツ積み重ね
子育てのそばでそっと支える
そんな存在でありたいと思っています🕊️




--