常陸国 出雲大社参拝 | polarlicht20220811のブログ

polarlicht20220811のブログ

日々の感じた事です

平成4年12月4日、島根県出雲大社よりご分霊をご鎮座


主祭神

 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)

日本の国造りをし、その礎を築いた国津神の主宰神様。神様の中でもモテモテ男ニヤリ


御客座五神  (御内殿の前室には板壁に接して御客座がる)


天之常御客座五神立神(アメノトコタチノカミ)

天之御中主神(アメノミナカヌシ)


高御産巣日神(タカミムスビ)


神産巣日神(カミムスビ)

天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神とともに造化三神の一人。高天原(たかまがはら)に最初に現れた神で,日本の王権を基礎づける。

宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコヂ)

世界が造られる前段階で葦が芽を吹くように萌え伸びるものによって成った神様

天之常立神(アメノトコタチノカミ)

天地開闢の際に最後に現れた神さま。独神とされ、現れてすぐに身を隠されます。


日本神話に最初に登場した五柱の神様は誕生してすぐに姿を消してしまい、その後は神話の中にほとんど登場せず、子孫も残していないため謎が多いです。


拝礼作法は2礼4拍手1礼


西金砂神社を参拝して、もう1社行ける時間帯だったので調べたら、「栃木に出雲大社がある(○_○)!!」

早速向かいました。

山を超えて1時間以上走って到着。
まずは大国主大神のお使い神の龍蛇神社にご挨拶拍手

目立たないところにあるからか、参拝者は少ないようです。


しめ縄にお賽銭を投げてる参拝者が結構いました。

刺さると縁起が良いといわれてますが しめ縄は神様がお鎮まりになる御神域を示し結界する神聖なもので、 その神聖な注連縄にお賽銭を投げ入れるという行為は、神様に対して失礼にあたるとのこと。 従って縁起が良いことではないそうです。



まだ30周年とかで拝殿の中もきれいでした。



なにやら工事もしていてこれからの発展に期待しています😌キラキラ



出雲大社HPより

社務所内を歩いているとき右足元側から何やら圧が‥。
振り向くと

こんな石がありました。
「天地初発」
伊邪那岐・伊邪那美は、天浮橋(あめのうきはし)に立って、天沼矛で、渾沌とした大地をかき混ぜたところでしょうか?
何故だろう、怖かったアセアセ


話は変わりますが、ここ数日の出雲市の水害のニュースを見るたびに心が痛みます。
皆様方の一日も早いご復興を心よりお祈り致します🙇