デンパーク「グラスロード」です。
本当はグラスロードではなく
「グラスウォーク」でした。
覚え間違い・・・・
高い樹があったり
どんぐり
背の高い
すすきみたいな
穂の美しい・・・・・
なんだ?
水辺だから
葦とか
そういうたぐいかな
なんか適当なこと言ってるね・・・
以前は
穂がついている植物に近づくなんて
考えられなかった。
アレルギーで目も鼻も
大変なことになっていました。
今では
マスクもメガネも不要です。
この薄オレンジ色の穂が
優しい感じで
和みました。
背の高い植物を抜けると
突然蓮池が
とにかく
池にかかっている橋から見ると
ホントに圧巻です。
この蓮池から
私たち二人は
同じものを見始めていました。
同じ景色を見て
同じツボで感心して
同じ言葉を発して
お互いに同意していました。
蓮池から橋を挟んで反対側。
不思議なものが浮かんでいる。
水草ですよね。
結構大きいんです。
カエルが乗っていなかしら?なんて
思わず探しました。
池を離れて
ぷらぷらと。
お花畑に出てきました。
綺麗にデザインされた花壇。
売店のある建物の中。
奥にも
見所満載です。
その中で
これはアンデルセンの「人魚姫」
安城は「日本のデンマーク」と呼ばれていました。
私の子供の頃は
社会の教科書に載っていました。
農業の盛んな地域です。
この人魚姫は
デンマークのコペンハーゲンにある実物の
80%の大きさなんだとか。
この建物を出て
帰途に着くことにしました。
出口へ向かっていると
大粒の雨が・・・・・
日傘にしていた傘が
急遽雨傘に。
到着した時には
太陽が迎えてくれて
帰りは
雨が見送ってくれました。
「デンパーク」の記事を4回も続けるなんて
思っていませんでしたが
写真を見ながら振り返ってみると
その時に感じていたことを
少し掘り下げながら
また違った角度で楽しめるものだなと思いました。
今度は違う季節に行きたいな♪
読んでくださって
ありがとうございました☆.。.:*・
今日もキラキラ
エンジェルデー~~~~~☆.。.:*・