※このブログは9月12日の練習分です。
事の発端は、8月末にチームに届いたメールでした。
『Hello イデ,
Is your group okay with someone who doesn't speak Japanese?
I am very interested in playing with your group.
~中略~
I have about 15 years of experience.
Looking forward to hearing from you!』
アメリカ人男性から
全文英語の『参加したいぜ!』メールが送られてきました。
ポラリス内は、
アリの巣を突いたような状態で、
「英語できるやつ誰やー!?」と騒ぎになり、
ポラリス英語本部を設置。
▼本部メンバー名前→(踊る大走査線で例えると)
・さおりねえさん →沖田 仁美 (真矢みき)
・マキ →室井 慎次 (柳葉敏郎)
・ゆーきさん →和久 平八郎(いかりや長介)
・たけい →新城 賢太郎(筧利夫)
・サギさん →青島 俊作 (織田裕二)
・坂下 →真下 正義 (ユースケ・サンタマリア)
・ゆっこ →柏木 雪乃 (水野美紀)
すぐに読解し返信文を作成しました。
練習へのアポイントは青島が積極的にやりました。
なんとか練習に来てもらえるようになりましたが、
この日は、
マグナム大会とかぶり、英語本部の人間が誰もおらず、
所轄のみでの対応になりしまいました。
練習当日、部員少ないけど
「なんとかイケるやろー」と
グーグル翻訳をブックマークして体育館へ。
でかい体で
ザ欧米人!というような体格でした。
英語喋るのは高校ぶりですが、
挨拶くらいはできないと、
アホやと思われるので、
積極的にいきました。
「ハロー。マイネイムイズ カズキヨシダ。・・・」その後が出てこない!
とりあえず雰囲気で、「メイアイヘルプユー」と言ってしまいました。
すると、
「ナイスチューミーチュー」と返ってきたので、
とりあえず雰囲気で、
「トゥー。トゥー。ミーも。トゥー。」と
とりあえずトゥーを連呼。
その後も、
「そうなんだ、あなたは韓国生まれアメリカ育ちなんですね。」を
→「アイ シー, コリアン ハッピーバースデー ,レッツゴー アメリカ ユー」
とか、意味不明の英語を話していました。
これは、ヤバイと思っていたら、
英語本部のエリート坂下が、
途中参加で来てくれて通訳してくれたので助かりました。
結果、めっちゃ仲良くなれました。
まぁ、向こうも日本語わからないので、おあいこですね。
参加メンバーは
吉田
坂下
わだめちゃん
ちひろちゃん
中村さん
慎吾さん
カロ
サン(アメリカ人)
ガンダム
愛ちゃん
グリ
しばちゃん
ゆっこ
練習時間も長く、2チームできたので
長いこと試合ができました。
ゆっこは練習が終わるまで、
英語しゃべれるの隠してました。。。
飲み会は大会メンバーが参加!
サンもビール大好きだそうで、参加!
英語本部のタケイが通訳してくれてたけど、
みんなが英語わからないことをいいことに、
英語でメンバーをディスってたそうです。。。
タケイ恐ろしい、、、
時間が経つにつれて英語もなんとなく話せるようになってきて、
サンにはお礼に、
「なんでやねん」と「ホンマっすか」を教えてあげました。
最後は、
ビジターのホタテさんの誕生日もお祝いして、
盛りだくさんの1日でした。