まーしーさんに続き、二日目を増田がお送りします。
油断していたので内容が不正確です。
時間については記憶+しおりを手がかりに書いておきますが
とりあえず無難な時間を書いておきます。ご容赦ください。
あ、むっちゃ長いです。
********************************************************
8:00起床、食事
お兄さん、携帯の目覚まし爆音すぎです。
でもばっちり目覚めました。食事は朝からオイリーです。
9:30体育館到着
個人的に少し心配だったのですが、
体育館にお泊りしたボール・シューズ類は無事でした。
一同を体育館の入り口で出迎えてくれたのは、
真っ二つ(なんで?)になったカエルとそれに群がる蟻の大群でした。
蚊取り線香によるアブ対策ラインをものともせず、
アブは容赦なく侵入し続けました。不快なことこの上なしです。
そういえば巨大オニヤンマに背中に止まられた人もいました。
********************************************************
さて、そんな中での午前練。
(前半:男女混合)
○アップ、パス~対人
○スリーメン
○二段トス(ライト側・レフト側)
(後半:男女別、とりあえず男子)
○スパイク(軟打カットからのトスアップ)
○バックアタックゲーム(男子、4 vs 4、バックアタックのみで攻撃)
バックアタックゲームはパスゲームに似た要素がありますが、また別の
要求されるテクニック、考えるポイントがあり至極勉強になりました。
(アタッカー側)
・決められないのなら、少しでも相手を乱すにはどうすればいいか
・そのためのミート・ハーフミートの切り替え
・トスに対する体の(踏切りの)位置調整とネットとの距離感の把握
・いかに自滅(ホームランとかネット)しないか。これ大事
(レシーブ側)
・相手のアタッカーの強打・軟打にあわせた守備位置の移動
・コートのエンドラインを把握できているか
・レシーブが乱れたときに適切な二段トスでフォローができるか
てなとこですかね。人が少ないときはまた時間潰しにやりましょう。
さて午前中に後発隊が順次到着しました。
[後発隊]
男子:ゴツさん、大島さん、ちひろ君
女子:一美さん、花井さん、りえさん、操希さん
人数が増え、ようやく合宿らしくなりました。
はじめまして、増田です。
12:30昼食:カレーとの期待を裏切っての親子丼でした。
そしてここでタカピーさんが到着。
********************************************************
14:00午後練開始(男女別、とりあえず男子)。
○アップ、パス~対人
○サーブカット(2人で3本連続)
○チャンスからのコンビ(アタッカー3 vs ブロッカー3)
○スイカ割り(阿呆が大役を頂戴しました)
○男女混合戦(♀3+♂3の3チーム、リーグ戦)
チーム編成は写真等参照でお願いします。
以前の大島さんの指摘にあるようにサーブカットは集中力ですね。
攻撃の大前提となるサーブカット、確実にこなしていきたいところです。
大島さんの指摘にはありませんでしたが、スイカ割りも集中力ですね。
新人の登竜門となるスイカ割り、来年は「ウソの誘導係」を入れましょう。
それからブロックについてなのですが。
サイドブロッカーは、アタッカーの「体」ではなく「利き腕」にあわせてブロックの
端を決めてやると、「アタッカーの嫌がるブロック」が作れると思います。
例えば右利きのレフト攻撃に対してサイドブロッカーが右腕につき、センター
ブロッカーがそれに沿うと、クロス方向にしっかりブロックが完成します。
もちろんストレートぬかれたら相手が一枚上手ですが、(おそらく最も打ち
やすい)クロスを封じにいってやるだけでプレッシャーになると思います。
(ブロックの意味は第一に、「ブロックあんねんぞ」と相手をある種威嚇する
ことだ、と中学のときに刷り込まれました)
字ばっかりや。。。。参考になれば幸いです。
********************************************************
18:00終了→宿舎、入浴
お風呂について少し触れておきましょう。
お風呂場(男湯しか知りません、一応)はシャワー(確か)六基、
湯船のお湯は天然温泉で、塩濃度が極めて高いらしく
かなりしょっぱかったです。またシャワーの温度調節が難しく、
なっかなか適温で安定せず苦労しました。
とにかく体育館が蒸し暑く汗の量が半端ではなかったので、
お風呂は格別の気持ちよさでした。
19:00夕食:まずまず。わかめがうまい。
20:00海岸まで移動して花火
ひと夏に1回くらいは花火はやっておきたいですね。
僕は遠くから見ているだけで十分だったので、
見物させてもらっていました。
市販のものでもけっこう立派なもんがあるんですね~。
また海辺ってのがよかったです。波の音と花火のが心地よい時間でした。
21:00宿舎へ戻り、宴会スタート
バレーという準備運動を終え、いよいよ本番、夜の部が始まりました。
序盤、今年度の新入メンバーの自己紹介(MC:お兄さん)がありました。
僕もお話させていただきましたが、結局まだ入部届けを書いていない、
というのは恥ずかしくて言えないので内緒にしておいてください。
僕自身あまり飲める方ではなく おとなしめにしていましたが、
昨夜に引き続き大変楽しい夜でした。山の手線も運行していました。
バックグラウンドの違う者同士での会話は本当に面白いですね。
未だ学生コミュニティしか経験していない僕にはとりわけいい刺激に
なりました。早く社会人になりたいです。
まじめな話も飛び出しました。あのような、チームについての意見交換の
機会をマンツーマンででも大勢ででも、もっともっとしていけたらと思います。
思うに、強いチームは須らくミーティングの機会が多いのではないでしょうか。
(身体的能力でぬけているチームは別として)
自己紹介でも話しましたが、polarisは本当にポテンシャルが高いと
思うのです。互いにモチベーションを高めあえるような雰囲気が
生まれれば、相乗効果でメンタル面でもプレー面でもいい循環が
生じるのではないでしょうか。
ただしこの辺もメンバーそれぞれにPOLARISに対する考え方、関わり方が
違うと思いますので一概には言えないわけですが。。。
そんな二日目でした。
長文お付き合いくださって有難うございました。
三日目の矢板橋さんにたすきをつなぎます。