2025/10/22(水)午前 松本市歴史の里
10/21-23の長野旅の二日目(10/22)の午前中は、「松本市歴史の里」を見物。
(1)旧松本区裁判所庁舎
(2)旧松本少年刑務所独居舎房
(3)旧昭和興業製糸所
(4)展示・休憩所(山本茂美・川島芳子・シベリア抑留に関する展示)
(5)工女宿宝来屋
(6)木下尚江生家
これらが移築展示されており無料で入場できる。
見学順路が明示されており、無駄なく見学できる。
松本市歴史の里を見学してから、乗鞍高原に向かった。
裁判所の門。
裁判所庁舎。
法廷。
捕縛用具。
少年刑務所独居房。1990年まで使用されていた、とのこと。
寒いというより、冷たそう。
旧昭和興業製糸所。下諏訪町より移築。
山本茂美に関する展示。
川島芳子記念館。
シベリア抑留展示コーナー。会社員になって最初の事業所にはシベリア帰りの方がいた。ロシア語の歌を宴会などで披露していた。
工女宿宝来屋。松本市奈川川浦より移築。
木下尚江の生家。下級とはいえ武士なので立派な家に見えた。
昼食は、新島々駅から少し西に行って右折した集落内の「ごあん」。口コミ評価が高い。
沼津産のアジのひらき定食。概ね良いが、アジが少し水っぽい感じがした(個人の感想)。





















