2025/5/25 洗馬宿から奈良井宿 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2025/5/25(日) 洗馬宿から奈良井宿

 

4040全国オフ二日目。

雨。

朝食後にまったり身支度を整え、焼津のMさんの車で8時半に宿を出た。洗馬のモモンガ―邸におじゃましコーヒーを飲みながら安曇野周回コース、太陽光発電・蓄電池などの説明を受けた。焼津のMさんが奈良井宿にはまだ行ったことがないということで、モモンガ―さん自ら案内をしていただくことになった。

 

よそ者が通り過ぎてしまうようなポイントまで案内していただき充実したプチポタだった。

約32km。(帰路パンクでピックアップされた)

今日の道。

 

二日目の朝。小雨。

 

本山そばの里。そば切り発祥の地。

 

案内のモモンガ―さん。雨はあがっている。

 

本山宿の川口屋・池田屋・若松屋。

 

これより南が木曽路。ここを南進。

 

桜沢茶屋本陣跡。明治天皇がお休みになった所。

 

贄川駅。この辺りの駅舎はすべて同じ作り。規格化されている。

 

 

贄川関所。地下のような場所に展示場がある。

 

「そば処ながせ」で昼食。

 

山菜ぶっかけそば。

 

木曽路ぞいの地場産業は漆器。平沢地区の漆器工房。

栃木の大谷石を使って温度・湿度を一定に保つ。

 

 

奈良井駅。奈良井宿の東端。

 

奈良井宿のメインストリート。

 

高札場。ここでUターン。

 

「木曽の大橋」。

 

 

帰路、雨雲に追いついてしまい、木曽路北端の東屋で雨宿り。

再出発すると私のrenaultの後輪がパンク状態。二人には先に行ってもらいパンク修理へ。

 

が、しかし、チューブバルブのナットの締め付けが強く指で回せない。修理は諦め。

 

焼津のMさんのピックアップを待つ。

この後、ピックアップされて再度モモンガ―邸へ。

アイスコーヒーをただき、3時頃にモモンガ―邸を辞して、5時半頃に帰宅。