2025/4/25  下館駅~小貝川沿い~つくば市(苅間など) | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2025/4/25(金)下館~小貝川沿い~つくば市

 

4/25は、下館駅近くから小貝川沿いを南下し、つくば市へ。筑波大学・苅間などを回ってつくば駅から藤枝への帰路についた。

 

つくば駅1342~秋葉原~東京駅1503(ひかり号)1602静岡駅1611~1630藤枝駅

 

今回は、小貝川沿いを下ることと苅間の集落を散策することがメインの目的かな。小貝川は橋1本分だけ南に下り過ぎてしまった。

 

小貝川堤防から見る平野は田畑だらけで茨城県が農業立国であり首都圏への農産物供給地になっていることを感じさせた。

 

約52km。

 

今回の道。

 

霧雨。ダイソーのレインコートが活躍した。出発。0731。

 

まずは、五行川沿いを下る。

 

しばらくして小貝川に吸収される。

 

通過してきた田谷川水門を振り返る。

 

「霞ヶ浦用水 小貝川水管橋」

 

天守のような館。この辺りには多い。

 

カラシナ群生地かな?

 

 

霧雨はなくなり路面も乾いていたが、12℃ぐらいの気温。乾いたレインコートからウインドブレーカに着替える。

 

小貝川ふれあい公園。蚊と思ったらオオムラサキのようだ。航空写真を見るとわかる。

 

化粧品会社の工場。

 

走り出して約25km。堤防走行にも飽きてきた。

 

鉄塔を写したら下にお城が映っていた。で、望遠側で撮ってみた。常総市地域交流センター。

 

長峰橋を渡り東進する。豊里ゆかりの森近くのお屋敷。

 

テストコースに出てしまった。

 

「割烹一の矢」脇で車が横転していた。学園東大通り。

 

筑波大学構内へ。一の矢の学生宿舎。

 

生物・農林系の校舎。宮家の方の学び舎。

 

工学系。

 

平砂宿舎3号棟。

 

平砂宿舎5号棟。

 

松見公園。

 

苅間地区へ。苅間八坂神社。

 

ここも豪邸が多い。

 

旧葛城郵便局。後ろに超豪邸があり、特定郵便局らしい。

 

別のお屋敷。

 

つくば駅近くのBiViで昼食。自転車は3時間まで無料の駐輪場に駐輪。

 

ビール+週替わりランチで1600円弱。安い。

 

満腹状態で帰路についた。1318。