2022/11/3  鞆の浦散策 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2022/11/3(木)

 

旅の最終日は、鞆の浦。

行程は、こんな感じ。

尾道駅8:36(JR)8:57福山駅9:30(バス)10:00鞆の浦

ガイドツアー(10:30~12:30 桝屋清右衛門宅・鞆支所屋上・・對潮楼・雁木・常夜灯など)

~いろは(昼食 いろは御膳)~いろは丸展示館~太田家住宅~鞆港堤防~

鞆港15:48(バス)16:24福山駅16:36(さくら558)16:52岡山駅

16:58(のぞみ42)18:34名古屋駅18:38(こだま746)19:37掛川駅

19:45(JR)20:10藤枝駅
 

観光センターで情報収集と思っていたら、

10時半からガイドツアーあるとのこと。

ガイドツアーを利用して散策することとした。

 

桝屋清右衛門宅(坂本龍馬の隠れ部屋)。

 

鞆支庁屋上から。右手前が弁天島。左が仙酔島。

 

ガイドのおじさん。

 

對潮楼。

 

對潮楼からの弁天島。

 

對潮楼?

 

鞆港の雁木。干満差は約4m。

 

扇形に並んだ剣のようなものは、泥棒除け。

 

鞆港にて。

 

鞆の街にて。

 

いろは丸展示館に入館。

 

竜馬の隠れ部屋のレプリカ。

 

太田家住宅も見物。

 

竈。左の石垣は海に面していて隙間がある。

海風で竈に空気を送る仕掛け。

 

こうじ蓋。実家にもあったが、もう少し細長かったかな。

 

発酵したもろみから水分を絞り出す舟。

 

最後に堤防の先まで行って、今回の散策は終了。

 

瀬戸内海は、風・波がおだやかだった。

海運は日常の足。尾道・向島間の最終便は22時。

造船業・観光業の街で、柑橘類で地域をアピール。