2022/6/7 越後島界隈 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2022/6/7(火)

 

焼津市の越後島。

東名高速道路焼津ICの北西に隣接する地区が越後島。

今日の午前中は、その界隈を自転車でぶらぶら。

約19km。

 

 

1962年頃だと思うが、通っている小学校に何名かの

転校生が入ってきた。越後島からの転校生だった。

越後島から焼津駅の南にある小学校までは、

3kmぐらいあるので、今なら「往復6kmも

歩かせるのか」とクレームがでそう。

 

 

当時は何も知らず疑問も持たなかったが、

少しややこしいいきさつがあるようだ。

越後島地区はもともと広幡村に属していた。

が、昭和30年頃の市町村合併の際、

越後島以外の広幡村は藤枝市に加わり、

越後島地区のみ焼津市に加わった。

 

 

合併後も広幡の小学校に通っていた越後島の

生徒が、住民票のある焼津市の小学校に転向した

ということらしい。

 

 

その越後島界隈をブラブラ。

 

広幡あたりの水田。田植え中が多い。

 

越後島の神社。八坂神社。

神社の巨樹。

 

越後島公会堂。けっこうボロボロ。

 

公会堂前の倉庫。手押しポンプが入っていそう。

 

越後島地区の朝比奈川。爆弾淵。

対岸はサイクリングコース&花見コース。

橋が少ない。

 

これは藤枝の下当間の公会堂。

 

下当間の水田。旧岡部町の郷土史研究家の方が、

このあたりの水田には律令制度の痕跡がある、

と言っていたが良くわからない。