2022/5/18(水
四国の旅、2日目。
南淡路~大塚国際美術館~琴平町(宿
大塚国際美術館は、大塚製薬を中心とする大塚グループが
鳴門市に設立した美術館。
ヨーロッパ世界を中心とした絵画を陶板に
焼き付けた作品を1000点以上展示している。
サイズは原寸大。
9時半から14時半ごろまで在館した。
非常に規模の大きな美術館で気になるのは財源。
大塚ホールディングスの四季報を見てみた。
2022年3月18日作成の資料だと、
利益剰余金 14,822億円。
有利子負債 1,356億円。
1.3兆円ありますね。
南淡路からの大鳴門橋。前日、往復。今日は、片道。
システィーナ・ホール。
エル・グレコの祭壇衝立。
聖ニコラオス・オルファノス聖堂。
秘儀の間。
アレクサンダー・モザイク。
スクロヴェーニ礼拝堂。
アテネの学堂。
ヴィーナスの誕生。
最後の晩餐。(修復前)
????
モナ・リザ。
夜警。
システィーナ・ホール。(少し高い所から)
キリスト昇架。
民衆を導く自由の女神。
落ち穂拾い。
皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠。
叫び。
琴平町に移動してから少し散策。
凝った作りだけど、ボロボロ。
敷島館。
金丸座(旧金毘羅大芝居)。
琴平町内会館。なんと立派な。でも、維持管理が大変そう。