2022/2/23(水
今年は降雪量が多く雪の竜ヶ岳を楽しめそう。
ということで、竜ヶ岳へ。
メンバー;焼津のMさん、脂身さん、おれ
7:09焼津駅着の脂身さんをピックアップして新東名経由・西富士自動車道で
本栖湖へ。
9時前について早速、準備。
9時7分ごろに歩き始め20分ぐらいで竜ヶ岳登山口へ。
(画像は別のグループ)
ベンチのある休憩ポイントから。
本栖湖。
八ヶ岳。
富士山をアップで。
脂身さんと富士山。
新しくなった東屋。
頂上を目指しながら富士山を撮る。
11時10分ごろ登頂。
喜ぶ脂身さん。
珍しく自分。
さて、昼食。紅茶は途中のコンビニで購入。タオルを巻いて保温。
少し暖かい。
他の2名は火遊び。
南アルプス。
右から北岳・間ノ岳・農鳥岳。
右寄りのとがった山は塩見岳。
右が荒川岳。左が赤石岳。
奥の双耳峰は聖岳。
右が観音岳、左奥がアサヨ岳。
また富士山。
登ったルートで下山。スポセン横。
13時40分ごろに車デポ地へ着。
139号、猪之頭から裏道、富士川楽座から東名。
焼津駅で脂身さんをおろし、Mさん邸を経由して16時前に帰宅。