2台のvaioから1台のvaio | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

=== 2021/12/24 記入 ===

①画面が砂嵐状になりフリーズする。・・・3回発生。

②バッテリーが検出されない。ソニーのサイト見て対応したがダメ。

③時刻が狂う。電源につないでいる間は、時差が発生しないようだが、

コンセントから外しておくと遅れるようだ。

④③から考えられることだが、内蔵ボタン電池が消耗している可能性がある。

 

=== 2021/12/24 記入end ===

 

知人から1台のvaioを譲り受けた。

自分も1台持っていてSSD化してあるが、

最近動きがトロイ。

知人のVAIOのほうが基本スペックは高いが、

HDDのままだしWIN7。

 

で、考えた。

自分のPCのSSDを譲りうけたvaioに移設すれば、

win10になるし、今より高速化もできる。

あまった、メモリーでメモリー増強もできる。

 

手順は、

①SSDの移設と動作確認

②メモリー追加移設と動作確認

 

黒が自分の。白がもらった物。

 

白の方がすこし上等。でも、HDD・win7のまま。黒は、SSD&win10。

 

なんと、SSDの移設はすんなり終了(起動も一発でOk)。

(マイクロソフトのアカウントは設定済み)

 

次はメモリーの移設。

黒vaioのメモリー(青)。2GB×2枚。左下は、SSDがあった場所。

 

メモリーを抜き取る。

 

白vaioのメモリー。空きスロットが1個だけ。

 

黒vaioのメモリーを1枚(2GB)だけ装着。合計6GB。

 

動作確認はOK。

 

黒vaioは、空っぽ。

 

白vaioでエクセルを起動すると、認証の確認方法を聞いてくる。

オンラインを選択してポチすると、それだけで終了。

 

なんかあっけなかったが、白vaioは快適に動作するので、満足。

 

しばらく使ってみて問題なければ、黒vaioの残骸は処分。

白vaioのHDDも破壊して処分の予定。

== 追記 ==

作業は、12/20に行ったが、Windowsが認証されていないという

主旨のコメントが画面上に表示されているので、

12/21に認証作業を行った。

黒vaio用Windows CDのパッケージのプロダクトキー

を入力したがダメ。白vaioの裏にあるプロダクトキーを

入力したらOK。

しかし、デジタル認証できたかもしれない。