巻ではなく長さ | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

せこいが、アルミホイールやラップを買う時は、

1巻が長いのを買っている。

 

アルミホイールなら、8mより16m。

ラップなら、20mより50m。

m当たりの単価が安いのと、巻の始まりと終わりは少し捨てるので、

1巻が長い方が歩留まりが良いはず。

 

そして、トイレットペーバーやキッチンタオルは、巻あたりの単価で

購入していた。

 

しかし、最近、気が付いた。安いトイレットペーパーやキッチンタオルは、

1巻あたりの長さが短い、ということを。

例えば、ダブルのトイレットペーパーで1巻あたりの長さが25m(シングル換算で50m)。

これが18巻で、日曜日のセールで328円。安いと思って買うが、m単価は、

328円÷(18×50m)=0.364円/m

 

一方、1巻100mで12巻が、440円ぐらいというのがある。

m単価は、440円÷1200m=0.367円/m・・・通常価格。

質の良い紙で単価は同じくらい。

 

巻物の単価は要注意。