福用駅と野菊の宿 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2020/5/11(月 

 

午前中のライドで大井川鉄道福用駅&古民家を再生した「野菊の宿」。

 

「野菊の宿」では、

土屋誠一氏の石彫地蔵展、嵯峨麗子・中谷智子の2人展「絹音」(帯・写真の展示)

が開催されている。

 

行きは川越遺跡・大井川橋経由。帰りは水路橋・県道46号経由。

今日の道。

約49km。

水路橋・県道46号経由だと、自宅・福用間は23km程度であることがわかった。

 

大井川手前の川越遺跡。ここも、閉鎖中。
この後、大井川橋を越えて、遠州側へ。

 

 

地蔵峠を越えて下ると福用に出る。

 

古民家を再生した野菊の宿。(建物の写真はなし)

 

写真展。

 

帯展。

 

石彫地蔵展。

 

帰路。見下ろすと、大井川鉄道。

 

地蔵峠からの大井川下流方面。

 

 

水路橋。遠州側に水を送っている。ここを渡り、駿河側へでて帰還。

 

暑くなってきた。少し風があった。