県道39号で掛川市居尻から島田市川根町家山へ | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2020/5/8(金

 

ライド。

最近のグーグルの地図は山間部の道路でもきちっと

表示してくれる。その地図やその他動画で確認して、

県道39号を走ることとした。

 

大井川を越え県道81号と林道丹間線で掛川市へ入り

県道39号で島田市川根町家山へ。

帰路は大井川右岸沿いを下る。

県道39号は途中3km強、ラフな道で押し。

 

今日の道。

80km。

 

大井川にかかる橋の上からの大井川リバティ。

 

県道81号で旧金谷町大代地区を西進。

正面の山がいつの間にか、ハゲでいる。他人事でない。

 

ひと登りして庄司文珠トンネルを越える。

県道81号から林道丹間線へ。

 

途中の山藤。山藤はアチコチに咲いていた。

 

掛川市居尻の「ならここの里」。ここも、閉鎖中。県外からくるやつ、いるのかな?

 

どんどん山奥に入ると、家山方面への分岐。ここから、傾斜が強くなる。

 

少しふらふらになったころ、峠と思いたい場所に。

 

 

トーストした食パンを縦長に切ったもの。昼食。

マーガリン&ジャムも持参したが、山中で使うと糖分に誘われて虫

寄ってくるので、使わず。

 

 

ラフロードへ突入。ロードバイクのタイヤではつらい。

 

ま、最悪7.8kmの押し歩き。食パン食いながら押す。

 

こんな感じ。MTBや小径車のKHSなら乗車可能。

 

クリートカバーを念のため持参。

 

 

1km以上歩いて、見晴の良い場所に出た。車の人は、なんか調査中のよう。

 

富士山もなんとか見える。

 

約3kmの押しの後、ようやく舗装路に。

 

 

茶畑を下る。

 

藤の花のような色だが全然別の花。ネット検索したところ、キリのようだ。

 

大井川。

 

大井川鉄道の五和駅(ごか)。派手なのか地味なのか、よくわからん。

とにかく、盛り上げようとしている。

 

何年も前から居尻地区から山越えしたいと思っていたが、

何とか実現できて、少し達成感を味わえた。