2017/6/17(土
6/15の朝、焼津のMさんよりお誘いがあり、6/17に
南信州のしらびそ峠・下栗の里へサイクリング。
朝4時に私の自宅にて拾ってもらい車で道の駅遠山郷まで。
そこから自転車で、しらびそ峠・下栗の里を目指した。
車のルート。(帰路は、ヒョー越峠を通った)。
自転車のルート。約65km。
早朝の長野。朝靄がフォトジェニック(電線が邪魔ですが)。
脂身さんのブログにもありましたが、舐めていたら引っかかりました。
Uターンして大回り。しかも、R418は狭い。
でも、無事にデポ地の道の駅「遠山郷」に到着。
ここから自転車。
R152を北上して、途中からしらびそ高原方面へ。
とにかく、じわじわ登る。休憩もいれて。
山藤かな。静岡県の低地よりひと月ほど遅い感じ。
なんとなく到着した「しらびそ峠」。でも、足腰はふらふら。
しらびそ峠から斜度を増した登りをジグザグ進み、やっとこさ着いた、
しらびそ高原H。もう、脚はない。
展望台からの南アルプス(右端が聖岳かな)。
場所を変えて、中央アルプス方面か?
下栗の里方面に下って、ヴューポイントまで歩き、定番の景色。
はんば亭で昼飯。
そば定食。
R152まで下って、南下し木澤小学校跡へ。
いろんた展示物・遺物があるが、プロの知識・技能を持った人材に
よる整理・管理が必要。と、思った。
道の駅に戻って、温泉で汗と汚れを流す。
帰りはヒョー越峠越え。
ま、私は助手席でだべっているだけでしたが。
焼津のMさん、お世話になりました。


















