土浦駅から筑波学園都市へ;20160403 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2016/4/3(日


 

茨城の二日目。

小雨模様だが、予定どおり筑波学園方面へ。

 

当初予定では、9時ごろ土浦駅に集合し即離脱だったが、

早目のスタートの方が余裕があるだろうと思い8時ごろ

出発。

 

今日のルート。29km。

(筑波大学内はウロウロしたが、面倒なので直線)


 

ホテルの窓からの霞ヶ浦。


 

シャワーを浴びてから、朝食。前夜は食べすぎ、

なので、軽め。


 

ホテルを出て、一旦は土浦駅東側へ。


 

迂回路を通って、駅の西側。こちらの方がにぎやか。

いよいよ学園へ向けてスタート。


 

駅周辺は昔の面影が薄いが離れるにしたがって、

何とはなしに昔の町並みになってくる。

 

亀城公園。天守閣っぽい建物があるが、昔はなかったような気がする。

画像にはないが、桜祭開催中のようだ(紅白の幕あり)。


 

亀城公園となりの長屋のような商店街。これは、なんとなく記憶がある。

この商店街で購入した品物を某所に差し入れするのだ、と聞いたことがある。


 

亀城公園あたりから雨脚が強くなり、県道24に入るころには本降り。

R6バイパス高架下で濡れるとまずいものを袋に退避。

また、路肩付近の路面が荒れているのと、車がブッ飛ばすので

歩道を走行する。しかし、交差点部分の段差が荒れていて走りにくい。


 

バス停の名称が脳みそを刺激する。


 

正面に大げさな表示が見えてきて、いよいよ学園が近い。


 

学園東の交差点で右折して学園東大通りに入る。

街路樹が大きくなりすぎて、見通しが利かない。

(竹園ショッピングセンターに寄るつもりだったが、

この反対方向だった)

 

しばらく北上し道を横断して更に進むと、こんな表示。

左折する。


 

進むと平砂学生宿舎だった。


 

これは、5号棟。ちょうど41年前に入居。

が、しばらくして女子棟になり3号棟へ転居。

思ったより建物が大きい。外壁は塗り替えられており、

入口部分もロック機能があるようで、セキュリティーは

厳しくなっている。


 

はい、3号棟。少しだけ管理棟(食堂・風呂・売店あり)に近いので便利。

2年修了時まで居住。


 

宿舎群の中央にある池。酒飲んで浸かる。


 

平砂宿舎から北を目指す。


 

体育・芸術系エリア前の池と桜。


 

体育・芸術系の校舎。1・2年生のころは、ここで授業を受けていた。


 

さらに進んで大学会館あたり。学園祭の時の中心地?


 

第一学群方面。



 

第一学群。池に面して食堂がある。


 

まだまだ、北進。

右側はおおむね第二、左側が第三。


 

4年生のころは、この棟にいたような気がするのだが。


 

大学中央のバス停にて。

右後ろは総合研究棟Aというらしいが、無かったね。

 

4年間ずっと工事中で、完成形を見ずに卒業してしまった。

樹木は大きくなり、草木は茂り、建物が増え、昔は殺風景だったが、

今は見通しの効かないキャンパスになっていた。

 

大学に残っているやつを案内役にしてツアーを組んでもらうと

ありがたい。


 

次に3・4年次に生活していたアパートへ。

はい、ありません。かろうじて建物南側のコンクリート

部分が残っている。



 

この後、アパートの大家さんの家を目指す。

ある家の庭にいる人に尋ねたら、「隣だよ」

と言われ運良く訪問できた。

 

大家さんは亡くなり、奥さんは存命。

入居していた学生が食事に招待されたことがあった。

その時、私は体調不良で何度も逆流し、トイレを詰まらせたのだ。

 

少し雑談して辞す。大学方面に向かう。

 

当時使っていた田舎道を通ろうとしたが、工事で通行止めだった。


 

松見公園。記憶よりも広く感じる。


 

次は南下する。


 

エキスポセンターのロケット。


 

中央公園を通過すると、中央通り。道路が広い。

つくば駅は左寄りの中央付近。地下なので、入口の

屋根しかない。


 

降り口を探してウロウロ、トイレを探してウロウロ。

 

とりあえず、駅の入口を確認。


 

自転車は有料の駐輪場。人生初。


 

昼食は、Q’t 内の「青山がらり」。

 

トリビー。

 

開花(開化?)丼セット。

 

食べ終わって、爪楊枝でシーシーしていると、

片付けにきた店長チックな人が、自転車を始めたい

が・・・・、と聞いていくる。初期投資がかかるが、

勧めておいた。

 

食後、自転車を梱包して、帰路についた。

 

つくば駅~秋葉原駅~東京駅~静岡駅~藤枝駅。

 

17時ごろ帰着。