モーター登場&制御の問題 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

1.モーター


最近は補助動力つきの自転車が多くなり、

ロードバイクにも装着されているものが

販売されるようになってきた。



しかし、でましたね、競技でモーター付きが。

ペテン・いんちき・だましあい・・・世界の常識なのかも。



2.制御の問題


NHKの「超絶 凄ワザ!」で倒れない自転車の対決が放映された。


フレームビルダー(職人)  VS   東京電機大学大学院の学生


フレームビルダーの自転車は、フレームバランスと乗り手の操作性を

考慮したもの。


学生のは、ジャイロ効果を利用したもの。


勝負は、フレームビルダーの勝ち。


で、本題はこれから・・・

なぜ、学生は負けたのか。

大雑把な推論だが、制御すべき一つの対象を二つの制御系で

対応したからだと思う。

一つの制御系は、ジャイロ。もう一つはヒト。

学生は、ジャイロだけで制御することを前提に制御系を完成させ、

乗り手がバランスを制御することを考えていなかった、と思う。

なので、自転車が右に傾くとジャイロも人も復元しようとするから、

左に復元しすぎてバランスを崩す、ということになる。


ま、1人でやれば簡単だけど、2人以上でやると難易度が高くなる動作は

たくさんある。