大嘘山ではなく大鈴山 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2015/2/7(土



ニシナ隊長と焼津のMさんが、MTB遊びの下調べで大鈴山に行く

らしいのは知っていたが、Mさんよりお誘いがあったので、参加。



自宅から集合場所まではMさんの車に便乗。

集合場所からきよさわ里の駅までは、ニシナ隊長の車で移動。



歩き開始のきよさわ里の駅



しばらく黒俣川沿いを歩いて尾沢渡から登りに入る。

取り付き地点を教えてくれた爺さんの話では、

「若い人なら1時間」とのことだったが、大嘘だった。



尾沢渡右側奥の民家の脇から登っていく。



急登から尾根っぽいところに入ると杉林の道。



標高500mぐらいまでは、茶畑がある。



すこしずつ、道が怪しくなる。



伐採された木々がいくてを阻む。

実は、踏み跡が不明瞭な部分が多く、

ルートを探しながらの歩きとなった。



頂上直前に来ると林道があり、車で伐採作業に来ている

人がいたので、頂上へのルートを聞き目指す。



頂上近くの杭。



伐採された木々で数メートル歩くのも大変だったが、

Mさんが、頂上の標識を発見。やっとこさ登頂。

2.5時間ぐらいかかった。

頂上で軽く補給して下りに入る。



最後にまた道を失ったが、強引に下って、

なんとか下山。



清沢へ帰る途中の白髭神社。

雷石見たさに行ってみる。階段がつらかった。





これが雷石。いわれなどを説明したものが無いので、詳細不明。



まあ、自転車で行くのは無理。

一般登山道はないので、山歩きにも不向きか。

途中の標識は1箇所だけ確認できた。

あとは、赤や黄のテープをあてにしての歩きだが、

それも頼りすぎるとやばそう。


頂上直下まで車でこれる林道があるが、

おそらく青羽根からの道だと思う。