2014/11/27(木
11/27・28に焼津のMさんのお誘いで一泊二日の伊豆サイクリングに
出かけてきた。
27日のコース・・・79km
藤枝駅から沼津駅まで輪行。沼津駅から概ね狩野川沿いを走り、
修善寺駅まで。修善寺駅から県道349などで湯ヶ島まで。湯ヶ島から
県道59で風早峠へ出て、仁科峠から県道59で西伊豆町側へ下り、
松崎町へ。松崎町から少し南下して岩地。
平日の0805藤枝発の電車に乗る。
通勤・通学のピークを過ぎた時間帯なので、
静岡駅を過ぎれば車内は空いてきて正解だった。
沼津駅で自転車を組み立てサイクリングスタート。
狩野川堤防ロードからの城山。
画像ではわからないが、3名のクライマーが岸壁にはりついている。
修善寺駅にて軽い補給。
宿の食事が多そうなので、昼食はなし。
湯ヶ島にて猪肉コロッケを調達するMさん。
県道59は猫越川・持越川沿いを上る、紅葉の隠れた名所。
ジワジワからグングンの坂になると写真を撮る余裕もない。
まあ何とか風早峠につく。風がなく快晴。
風早峠から更にひと上りで本日の最高地点(約900m)の仁科峠に着く。
仁科峠から県道59で大沢里地区を下る。
この下りが意外と長い。
松崎町に入って、町並みを見学。
飲み屋のカウンター。
松崎町から岩地地区へはプチ峠を越えて行くが、
その峠の手前にある、室岩洞に寄っていく。
岩地地区の手前からの富士山。
岩地地区は20軒程度の小さな集落。
今日の宿の掛塚屋。
温泉につかり汗と汚れを洗い流し、飲む体制を整える。