マウスコンピュータでやらかした顛末
1)葉っぱを切ったら木が枯れた。
9/30、マイピクチャなどを削除。
その後、シャットダウン&電源オン。
ファイルを読もうとしたら、
「サーバーの実行に失敗しました」
というメッセージが出ておしまい。
コンピュータ上のディスクの一覧も出てこない。
マイ・・・フォルダーを削除したため、
ディレクトリーと実フォルダー間に不整合が
発生してエクスプローラーが働かなくなったらしい。
ただし、IEは稼動して、インターネットは利用できる。
2)お手上げ
削除したフォルダーをゴミ箱から復元しようと
しても、ゴミ箱が読めない。
ディレクトリーエディッタで保管場所の書き換えを
しても当然効果なし。
システムイメージからの復元も読み込みができないので、
不可能。
3)今までのことは、なかったことにした
結局、ドライブCのクリアーを伴うOSのインストール
を実行した。
これは、3回ぐらいやった。
なぜか・・・・
①インターネットが接続できない
②表示エリアがモニター画面より小さい
③二つのモニターのうち、一つだけしか表示しない
などの現象があったから。
原因は、ディバイス用のドライバーが
インストールされていなかったためらしい。
パソコン修復のためにインターネットで調査するので、
4)マウスコンピュータ様様
マウスコンピュータのHP上にはサポートのメニューが
ある。ここに、PCの固有番号を入力すると種々情報が
得られる。最新バージョンのドライバーのダウンロードも
ここから可能であった。で、即、実行した。
ダウンロードしたドライバーをインストールすると、3)の
①②③の問題は解決した。
やったね。
5)が、しかし・・・
2年以上前のOSなので、更新プログラムが150以上ある。
シャットダウン時に延々とインストールする。
そして、電源ON時に、「Windows 更新プログラムの構成中」
が表示され、0%完了の状態が延々と続いて、挙句の果てに、
「Windows更新プログラムの構成に失敗しました」で止めを
さされる。
これも、3・4回やったかな。
回数もそうだが、待ち状態が長いのですごく損した気分。
6)動画サイトの裏技(裏動画サイトの寝技、ではない)
5)の症状は世間一般に散見されるようでMSでも対応策が
アップされている。
しかし、効果はなかった。なので、表面的に症状の発生を
なくしてしまう裏技でその場をしのいだ。
7)コントロールパネルのWindows updateで対応
未更新のプログラムはコントロールパネルから入って
Windows updateでインストールを試みた。うまくいった。
8)各種ツールのダウンロード&インストール
画像処理用ソフトなどを導入。
9)SSDに対応
SSDに合った各種設定を実施。
10)とりあえず、様子見。
9/4時点で問題は発生していない、ようだ。