2014/8/14(木
雨が降ったり止んだりでライドは中止。
湿度が高くて、家にいるだけで汗ばんでくる。
しかたないので、エアコンを29℃に設定して稼働。
そうすると湿度は60%以下になり、比較的快適。
暇なので、テニス肘の原因(動作・行動・その他)を
思いつくまま列挙してみる。
1.筋トレ
特に肩の筋肉を鍛える、フロントレイズ・サイドレイズ・ベントオーバーサイドレイズ。
2.パソコンのキーボード操作
手首の位置がキーより低いと手首がそる。
3.マウス操作・・・キーボードと同様
自分の場合、昨年あたりより右手操作から左手操作に変えた。
これは、テンキー操作とマウス操作を両手で別々に行うのが目的。
しかし、左手は利き手ではないので、必要以上に力が入っている。
(個人的にはノートパソコンのようにパッド付きのキーボードが好きだが
デスクトップの場合、そのようなキーボードが見つからない)
4.自転車のハンドルの握り方
フラットな部分など握るときに手首が反った形になり、意外と腕に負担が
かかっている。肘のあたりが固着したような状態になる。
5.フライパンの振りすぎ(自分の場合は該当しないと思うが)
6.大型ばさみによる下草刈り
柄の長さが1.4mぐらいあり、刃の部分を前に振り出す時に、
前腕に負担がかかる。
7.加齢
8.肩・背中の故障による影響(自分の場合は左鎖骨骨折)
こんなもんかな。
まだ、あった。
9.歯
橋が取れて右側が満足に使えなかった。