寄り道主体でたまゆらまで | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2014/3/22(土)



ガンレフ持たずに自転車。


10時前に家を出て、帰宅はほぼ3時。62km。


寄り道だらけでたまゆらまで。


家を出て南下。黒石川にぶつかったら黒石川沿いを下る。

高洲小学校のところで、黒石川から離れて南下。

栃山川緑地公園に寄り、石津方面を目指す。

石津の津波避難タワーに登り富士山を撮る。

イチョウ通りから文化センター脇に出て、北進。

八楠の高草橋から朝比奈川を遡上してたまゆらまで。

たまゆらからは朝比奈川沿いを入江橋まで下る。

(途中、梅林院に寄る)

焼津駅北の7-11で昼食を調達して立ち食い。

あとは、東海道線沿いを走って帰宅。


帰宅途中の第一築地踏み切りを初めて渡った。

渡ったとたんに、前輪ロック・後輪アップ。

前転と思った瞬間、右前方45度ぐらいに転倒。

運よく草地だったので傷はない。でも、2・3日すると

アチコチ痛みそう。




右前方が栃山川緑地。手前左が駐車場。

栃山緑地は休日のためか、散歩の家族ずれなどが

多かった。




石津の津波避難タワー。公園内の敷地に建てられている。

登ってみる。




避難タワー最上部からの富士山。

オレンジ色の避難タワーが見える。



まあ、川沿いもちょっと。2羽いるけど、わかるかな。



玉取地区の河津桜?



たまゆらの桜は満開。これも河津桜かな。



帰りは梅林院に寄り道。



今日のチョンボの現場。向こう側から渡ってきて

手前のアスファルトの端っこでブレーキをかけたら

後輪が浮いて危うく前転。



これは転倒とは無関係。タイヤの亀裂。

夏場の物置内の高温が原因と思っている。

タイヤはケーシングで保たれている、と思う。

しかし、これだけ亀裂があると隙間から

松葉がささってもパンクしそう。

(タイヤそのものが安物なのだろう)