ダイラボウ+やっちまった | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2012年11月7日(水)



4・5・6日と身体を使っていない。

結石も下がってこない。身体を動かした方が下がる。

なので、今日はライド。



ダイラボウまで。64km。



朝比奈川沿いの風景。

飽きない。

北極星


定点のたまゆら。
北極星


本来は富厚里峠への道からダイラボウにアプローチするが、

今回は玉取沢の道を登ってみた。



これが意外と急坂で進んでもぜんぜん斜度が緩くならない。

正面に瞬間的に斜度がきつくなる部分があって、そこの左側は

荒れていて水が流れ、右側は苔が生えている。右側に進路を

とりながら、ここで立ち漕ぎしたらスリップしてやばい、でも斜度が

きつくなるので立ち漕ぎしないと登れないかも、と迷いつつ立ち漕ぎ

した瞬間、後輪が空転して左側に転倒。ハンドルを握っていた指の

外側を強打する。



現場。実際は左側に転倒したので、ギアは上側だが、

気が動転していたのか、ギア側を下にして転倒場所を撮影した。

携帯ポンプがはずれている。

北極星


先ずは左鎖骨が心配。左腕が上がるので問題なさそう。



この先、道はさらに悪くなりそうなので、撤退とする。



下から見た転倒地点。

上の石垣の右側辺りが現場。

北極星



気を取り直して、富厚里峠への道から再チャレンジ。



比較的整備された道を黙々と進んでなんとか到着。

北極星



残念ながら富士山の手前に雲があり、富士山は見えない。
北極星



北極星


しかし、藁科川から静岡平野?

方面の景色がよく見えたのでよしとしたい。

北極星



これ、電動アシスト付きマウンテンバイクもどき。
北極星


たまゆらの少し上で私が追い抜いたのだが、

玉取沢で手間取っている間に、先を越され

私より先にダイラボウに到着していた。

大井川から富士川の間はこれで走り回っているとのこと。


このおじさんと話しながら富士山の雲が取れるのを待つが

取れそうもないので、帰路につく。


下りは左手が痛くてブレーキが満足に握れない状態。

慎重に下る。


焼津駅北のコンビニで補給してちんたら帰宅。


帰宅後、シャワーを浴びて整形外科へ。

レントゲン撮影して骨折のないことを確認。

取り敢えず、シップして様子見。

よかった、年2回の骨折では、馬鹿丸出しじゃん。