マタの銀杏は緑だった;パンク付き | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2011年11月13日(日)


9時前に出発して岡部・静岡間の峠を越え、黒俣の大銀杏の

様子を見、清笹峠・蔵田とつないで帰ってくる予定だった。



西又峠は通行止めで撤退。富厚里越えとなる。

久能尾で蔵田に抜けられない旨、標示があるが、行ってみる。

清笹峠の手前1kmでパンク。思案して引き返す。



田沼~焼津駅北~朝比奈川堤防~西又峠(撤退)~富厚里峠~久能尾~黒俣の大銀杏~清笹峠手前1km(パンク)~久能尾~手越~丸子~宇津ノ谷トンネル~R1~田沼


91km



西又峠。通行止めの案内は出ていたが行ける所まで行ってみたら、こうなっていた。行けそうな気もするが、重機で道が塞がっているようなので撤退。

北極星


富厚里峠。身体というか脚というか、重かった。

北極星


富厚里峠からの下りで冠雪した富士山が顔をだしてくれた。
北極星



ここで、田舎そばで昼食。
北極星

黒俣の大銀杏。まだまだ、緑。
北極星




清笹峠の手前1kmでパンク。路面はウエット。路肩もウエット。修理しにくい。行きかう自転車乗りはなし。チューブ交換後、思案して引き返す。

北極星


タイヤの状態。内側から粘着テープを張ってある。

まだ、200kmちょっとしか走ってない。廃棄するのはもったいない。柔軟性のあるエポキシ系の接着剤で傷を埋めてしまうか。
北極星


ソロで峠道でのパンク。心細い。