来年は検査仕分けか | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2011年4月7日(木)


今日は人間ドックの日。今年は、検査結果の送付時期が引っ越しの時期と

前後しないように2ヶ月程度前倒しで受診。



人間ドックは疲れる。腹部超音波検査で息吸ったり、呼吸止めたり。

胃のレントゲンでは色んな体位させられて、これまた息止めたり。



それでも、10数年前とくらべると改善されたように思う。

胃のレントゲンで飲むバリウムは最近は紙コップの3分の1から4分の1ぐらいの量ですむ。

糖尿病検査の糖分負荷試験もなくなった。これなんか、2時間かかる。しかも、30分おきのバッチ処理

方式なので、朝のちょっとした順番の差が、終了時には1時間から2時間ぐらいの差に拡大したりする。



退職により健康保険組合は任意継続となり、人間ドックの負担も従来の2倍になった。

主治医のところで血液検査は4か月に1度実施しているので、来年からは検査項目を絞って

費用削減することも検討したい。



人間ドック終了後は、富士市のSWENと隣の釣具屋に寄ってくる。

携帯ランプの店頭在庫は豊富でした。3/12からの過剰反応は

なんだったのか。乾電池の在庫たくさん抱えている方、大勢いるんでしょうね。