2010年10月16日(土)
2年間待った朝比奈の大龍勢。天気にも恵まれ、柔肌に陽射しが容赦なかった。富沢の静岡側からの坂も容赦なかった。大龍勢の成功率も3から4割程度か、勝負の女神も容赦なかった。でも、楽しい一時だった。
お約束の、反省なしの反省会ではひたすら生ビール。
幹事長のやあずのMさん、お世話になりました。
焼津の実家~大崩~静岡駅~本通~安西橋~藁科川右岸~富沢峠~玉取~玉露の里~野田沢峠~手越~宇津の谷(明治のトンネル)~朝比奈川沿い~焼津の実家
80km
集合場所の静岡駅から藁科川沿いを北上中です。
ロードバイクのS木さん、nanasukeさんを先導するMTBの焼津のMさん。
途中でニシナ隊長と合流。隊長はここの峠からダイラボウを経由して目的地に
富沢峠への入口。やや緊張感が漂う。
これ以上続くと押しが入りそうだったが、ガマンで峠着。
本日のメインイベントの龍勢。
早漏、遅漏、不発気味などあり、2年後に向けて反省会でしょう。
これは成功気味。
本体パラシュートが開き、小型パラシュートにぶら下がる重りから
噴煙(小型龍)がでてくればOK.。アナログテクニックでの制御は