2010年7月31日(土)
7月31日は17時30分より焼津で暑気払いの予定。せっかくなので自走して美味しいビールを飲みたい。天気予報は土日とも雨ではない。で、用事を済ませた後、焼津に向けて自走とする。
敵は暑さと湿度。無理はしないで走る。しかし、清水の駒越でやや腹が減る。身体も冷やしたい。なので、コンビニでアイス&カロリー補給。久能街道は押し気味の横風。
大崩に入るとさすがに暑さが身体を苛める。焼津側に下ってからペースががっくり落ち、瀬戸川沿いを伝って実家に到着。身の危険を感じる暑さでした。
実家に到着してほっとしていると、焼津のMさんよりお約束のテル。瀬戸川支流の滝の谷川にある不動峡を目指します。しかし、私はグローキー。Mさんについていくのがやっと、途中コンビニ休憩などを入れてもらいなんとか不動峡へ到着。帰路はカキ氷などで身体を冷やしながら実家に到着。
その後、シャワー&洗濯、缶ビールでリラックス。そして、Mさん、macberryさんと暑気払い。ビールを飲んでも一度もお店でトイレに行きませんでした。やはり、脱水症状なのか。
暑気払いは相変わらず楽しかったです。
でも、この時期は60km程度の走行が安全かと、反省するのでした。
チョイ乗りのはずが意外とハードになってしまった。
西富士宮→富士川橋→新蒲原→興津→清水→150号→大崩→焼津の実家→藤枝の不動峡→焼津の実家
10:17~16:15
103km
磨涯仏。
歴史は意外と浅い。
不動峡の水車。無回転。
水車小屋付近の古民家風の家。
水車小屋のある場所が滝の谷川の起点だそうです。
藤枝市の水守にある須賀神社の大クス。
根回りは結構あります。樹齢、約500年。
ライドと暑気払い。こってりした一日でした。