2010年7月18日
世間では3連休らしいが、2週連続で土曜日出勤(17日・24日ね)。
おじんなので週6日の出勤は体に応える。
それが原因かは不明だが、走り出して暫くしてから
体調があまり良くないことに気づく。
当初は富士ヶ嶺経由で西湖とでも思っていたが、
陣馬の滝に目標を引き下げる。陣馬の滝まで来て、
次の目標を朝霧とし、139号線のコンビニでアイス&草餅補給。
次の目標を本栖湖&本栖道とする。
139号線のコンビニから県境までは歩道を走り、
県境から車道に出て本栖湖を目指す。
本栖湖では洪庵の定点で撮影。そして、本栖道を下る。
波高島まで下ると、気温も上昇し風も向い風となる。
このコースの核心部は実はこれから。富士川沿いのアップダウン、
下流からの向い風、高い気温。これらがボディーブローのように
体力を消耗してくる。なので、万栄橋からは万沢に入り
富士川右岸の日陰の道に期待する。
芝川駅から西富士宮までも余り向きにならず安全第一で走行して帰着。
補給ポイント
陣馬の滝・・・水
139号線のコンビニ(猪之頭)・・・草餅&アイス
身延のコンビニ・・・炭酸飲料(ビタミン入り)&アイス&羊羹
万沢の自販機・・・炭酸飲料
西富士宮~大石寺~狩宿~白糸~陣馬の滝~猪之頭公園~本栖湖~(本栖道)~身延~万栄橋~万沢~芝川駅~西富士宮
8:26-14:15
97km
走行後の体重69kg
定点の狩宿
陣馬の滝。水量も増え、すっかり夏の水場になっています。
猪之頭公園からの富士山。
富士山と雲のコラボが何とも言えません。
本栖の定点からの富士山。
この時期に富士山がこれだけ、くっきり見えるのは珍しい。
しかし、今日の主役は富士山より雲かもしれない。
本栖湖畔はキャンパーだらけです。
個人的にはキャンプは秋とかの方が面白いと思うのだが。
本栖道を下ります。おなじみの定点。標高は約500m。
この後、波高島からは向い風と高温に苦労します。
風があるとスピードがでない。風が無いと暑い。どっちも辛いです。
芝川駅からもちんたら登って帰着。