2009年9月13日
天気予報では晴れるはずだが、朝の富士宮は曇り空。標高のある場所は避けて、興津方面を目指す。静鉄但沼車庫あたりより青空が見え始め、それ以後は天気に恵まれたサイクリングとなった。
樽へ向かう途中、和田島方面から十名近いサイクリストの集団がやってきたが、五十雀の人々のようであった。
大平キャンプ場へ向かっていると、一人のローディーに抜かれ、大平キャンプ場(跡地)で少し話す。彼は、中河内の住人。アンカーのクロモリ。デュラエースの9速。大平からの帰路、昼食のできる「だいこく屋」を教えてもらう。
自宅→芝川駅→ダイナ橋→(52号線)→但沼→高瀬橋→県道195号(中河内川沿い)→樽→県道195号→高瀬橋→県道196→和田島→河内の大石→大平キャンプ場→だいこく屋で昼食→和田島→県道75号線→吉原→(山切川沿)→清見寺→R1沿いの自転車道→由比→蒲原のR1沿い→富士川橋→鷹岡→自宅
8:28~15:15 114.8km
↓ここから県道75号から国道52号へ。今日の国道52号は、
大型車に抜かれる事もなく、比較的快適だった。
↓中河内川の上流。最終到達地点。ここを左にいくと樽峠。山梨の福士につながります。
↓河内の大石。この石の片割れが山にあるらしい(大平のローディーより)。
↓昼食ですが、「ノンアルコールビールあります」の掲示につられて注文。








