2009年7月11日(土)
天気は回復傾向のようだが、天子山系を見ると雲が低く垂れ込めている。
下部側から本栖道を登ることは諦める。
朝日新聞に芝川町のヤマユリの記事があったのを思い出し、稲子から桜峠を経由して取り敢えず北を目指すこととする。
熊久保の坂を登りきったところで、調子の悪さを自覚。
内野の萬屋前の自販機で水分補給&休憩。萬屋のばあさんが話しかけてきた。自分の孫の高校生と私を勘違いしていたようである。家庭持ちかを聞いてくる。家庭もあるし、年齢も50代半ばであることを言うと、自分の息子と同年代であると言っていた。因みに稲子の万屋とは無関係とのこと。
湯之奥猪之頭林道も諦めて陣馬の滝でUターン。陣馬の滝は駐車場が増設されていた。
稲子から桜峠、上條から柚野まではヤマユリらしきものは見つけられなかった。
芝川駅近くのコンビニまで下りてアイス補給。
時間があるので稲瀬川のリヴァーウォッチとする。できるだけ稲瀬川の土手を走り、県道75号も使ってR52とのTの字交差点まで行きここで引き返す。帰路は、芝川駅からの登りも飽きたので、蓬莱橋経由とした。
自宅→芝川駅→稲子→桜峠→(県道75)→上條→熊久保の坂→内野の萬屋→陣馬の滝→熊久保の坂→上條→(R469)→柚野→芝川のCVS→釜口橋→尾崎→内房の廻り沢右岸をウロチョロ→リヴァーウォッチ(稲瀬川)→国道52号突き当りまで→芝川駅→蓬莱橋→黒田→自宅
87km