富士山一周 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2009年6月13日(土)


沼津のTAさんと焼津のMのご両名が富士山一周を企てているので、便乗させてもらった。当初集合場所は富士川楽座だったが、芝川経由では距離が伸びるということで、集合場所を富士川橋(水神社)とし富士宮経由としてもらった(結果としは五十歩百歩だったような気もする)。



水神社に到着するとTAさん、Mさん、nanasukeさんと集合しており、ドタ参するかもしれない方を7時30分まで待つが、ドタ参なしで7時30分スタート。



メンバー;TAさん、焼津のMさん、nanasukeさん、ハナカミオヤジ



自宅→富士川橋(水神社)→西富士宮駅→(富士フィルム西側)→大石寺→狩宿→白糸→人穴→富士ヶ嶺(JAで休憩)→本栖湖展望台→(鳴沢)→河口湖(小海)→(137号線)→(139号線バイパス)→138号線→忍野八海→うおけんや(昼食)→花の都公園(トイレ休憩)→山中湖北岸→(138号線手前でソフトクリーム休憩)→籠坂峠→仁杉から469号線へ→(十里木)→北山から県道414(大月線)へ→外神から裏道→自宅



156km6:5017:12
走行後発泡酒1.5L


標高(国土地理院の地図より)
富士ヶ嶺のJA;1020
本栖湖展望台 1122m
籠坂峠 ;約1100m


経験者のMさんが語っていたとおり後半の須山から十里木への登りが長くてきつかった。次に富士山一周にチャレンジするときは反時計回りか。



↓富士川橋から緩斜面を縫うように登ってきて、少し斜面が急になる。
そこを登ると大石寺。


北極星



↓狩宿。桜のシーズン意外は閑散としています。朝、9時前ということもありますが。
北極星


↓本日の最高度の本栖湖展望台。ここまでが、だらだらと長い登りです。
北極星


↓河口湖から山中湖への途中。忍野八海。ボトルの水は只では補給できません。
北極星


↓昼食の場所。食べるのもそれなりに体力がいる、という吉田うどん。
ここで、ボトルの水を補給してもらう。うおけんさん、ありがとう。

北極星


↓忍野から山中湖への途中にある「花の都公園」。トイレ休憩。

花はちらっと見ただけ。
北極星


↓きからしの花畑とマイ車輪。


北極星


↓山中湖北岸の自転車道路にて。
北極星


↓最後の峠と思い込んでいた籠坂峠。
北極星


↓須山から登りをやっとこさ登って、十里木高原にて小休止。

北極星


十里木からは下り基調の469号線をそれなりに飛ばす。

富士宮に入り、村山浅間神社で富士川河口方面を目指す焼津のMさんと別れ、

北山・外神辺りを走り帰着。


風呂・発泡酒後、少し横になったら、そのまま眠りに就いてしまった。