標高ゼロから始める桜見物 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2009411()

右ひざの調子は410日の金曜日は最悪。膝裏の痛みはなくなったが、

膝頭の上下が痛む。しかたないので入浴後にシップ薬を貼り付ける。

この効果はあったらしく、11日には痛みが引いてやや安心。



11日は天気もよいので、早めの昼食をとって12時より自転車乗り。

今日のテーマは桜の咲き具合を標高ゼロメートルから確認する。



大まかなルート。

自宅→鷹岡→雁堤→富士川河口→田子の浦港手前→富士川河口→富士川橋→芝川駅→柚野→上條の桜→狩宿の桜→内野→陣馬の滝→田貫湖→大石寺→自宅

86.9km


富士川河口から富士川橋へ向かう途中で、二人組みのローディーにすれ違う。

一人はnanasukeさんだったような。
TAさんのブログを見るとお二人で由比方面で出かけた模様)




25kmぐらい走ったころより、膝をかばうためか脹脛が攣りそうになる。

その後、太腿の下部にも軽いこわばりが出てくる。無理せず走って帰宅後にシップ薬で対処することとする。

桜の開花状況はこんな感じ。

上條の桜・・・満開

狩宿の桜・・・満開

白糸周辺・・・満開

陣馬の滝(駒止めの桜)・・・満開

田貫湖・・・満開もあり

全体として、種類や樹齢により差があるよう。



↓上條の桜
北極星


↓上條の桜の解説

北極星


↓狩宿の桜。
北極星

↓いつも閑散としていますが、今日は人が多いです。狩宿の高麗門。
北極星

↓白糸の滝の近く
北極星

↓陣馬の滝。ツアーのお客さんが多いです。

ポリタンク持込で水を確保している人がいて

待ち行列ができています。
北極星

↓陣馬の滝付近の解説
北極星

↓駒止めの桜。
北極星

↓田貫湖の北側。満開。
北極星

↓田貫湖の遊歩道より。
北極星

↓田貫湖の南側より。
北極星