2009年2月15日(日)
<ポイント>
三振王さんの呼びかけで、なみへい食堂。焼津のMさんのオプションで朝比奈川の河津桜。ニシナさんのガイドで久能道。
<ガイドさん>
集合場所の清水駅バスターミナルからニシナさんのガイドで久能道、三島由紀夫の記念碑、東照宮、なみへい食堂、用宗、大崩と経由して焼津へ。
焼津からはMさんのガイドで朝比奈川の河津桜。その後、宇津の谷、丸子と経由。
帰路は、宇津の谷、丸子、R1バイパス沿い、興津、由比、少し裏道、富士川橋。
ニシナさんと三振王さんにガイドされながらR1バイパスを東進。
自宅→富士川橋→由比→清水バスターミナル→久能道→久能山東照宮→なみへい食堂→大崩→焼津の朝比奈川(河津桜)→岡部→宇津の谷峠(大正のトンネル)→R1バイパス沿いの道→興津→由比→(やや裏道)→富士川橋→自宅
全行程=131km
西富士宮から清水駅までは、33.9km。
<その他>
以前は、100kmオーバー後の富士川橋から富士宮(自宅)への登りが結構やっかいだったが、ホイールを交換した1月上旬以降、この登りが改善(スピードアップ)したようである。
清水区の走行ルート(久能道)は三振王さんのGPSのログと昭文社の都市地図を突き合わせて、何とかトレースできる程度。私的にはマニアックな道だった。
↓富士宮の住まいから由比までは約20km。何度も通過しているが画像がないので画像をキープ。
↓上の画像と同じ主旨でキープ。
↓集合場所。ここも何回か走っているが、いつも素通り。
↓いよいよマニアックな道です。民家の塀にこのよな掲示。
↓駒越あたりか。引っ張るニシナさん、はるさん、Mさん、TOさん、三振王さん。
↓三島由紀夫の小説の舞台になったようです。
ちなみに、三島の作品は読んだことありません。(「金閣寺」読んだかもしれない)
↓東照宮内の梅林
↓クリート付のシューズで登ってきました。
グリーンハウスだらけ。
↓門衛所の梅です。
↓門衛所。
↓いきなりですが、なみへい食堂の特上オムライス。
食いモンを画像に残すのは初めてです。照れる。
たいしたボリュームではない、と思って食べ始めましたが、
最後のほうはやや詰め込み状態。大食い芸人になった気分。
この後の大崩への登りが不安。
↓大崩でもヴォミトすることなく無事、朝比奈川に到着。
・・・三振王、焼津のM、ニシナ、TO、はる、私
<私の経路他>