北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2025/10/8(水)千葉山智満寺 石柱撤去中

 

午前中のライド。

久しぶりに巨●号。

お手頃の千葉山智満寺へ。

 

約32km。

 

千葉山智満寺に到着したら何やら作業中。

 

取り敢えず定点の近くで撮る。

 

 

階段の両側にある石柱を撤去したようだ。倒れて人災でも起こしたらやっかいだもんね。

 

 

これは7月に撮った画像。階段の途中に石柱がある。

2025/10/5(日)藤枝大祭り

 

藤枝大祭りが10/3.4.5と開催されているので、最終日の5日に見物・撮影のため行ってみた。明るいうちは動画、暗くなったら静止画、のつもりで午後から出陣。

 

 

ウロチョロしているうちに疲れてきたので大慶寺の境内で休憩。しばらくすると腹が減ったので金つばで補給。5時になると祭りの参加者が集団でやってきて夕食を食べ始めたのでアウェイ感を感じて退去。

 

 

薄暗くなって、さあこれからだ、という時に雨粒が落ちてきて戦闘意欲がなくなり、撤収。事前に調べて、出陣を遅くしないと気力・体力が持たない、と反省。

 

 

動画はここ。

20251005 藤枝大祭り

 

 

この辺りが本部かな。

 

本部脇の交差点(千歳)。

 

大慶寺。

 

大慶寺の久遠の松。

 

 

2025/10/3(金)碧南市を観光

 

碧南駅・・・西方寺~碧南市藤井達吉現代美術館~Restaurant&CafeK庵(昼食)~清澤満之記念館~浜寺界隈散策~海徳時~碧南駅

 

九重味淋の見学は予約制のため、断念。

藤井達吉現代美術館は予定外だったが川端龍子という画家の作品を展示中だった。

清澤満之という宗教哲学者の記念館を見学。西方寺に婿入りした方で、西方寺の一部も見学できた。

伊勢湾台風までは、すぐそばまで海が迫っていたが、台風後に陸が拡張されたとのこと。

帰宅後に地図を見ていて気がついたが、碧南駅から吉良吉田駅までの鉄道がかつてあった。その鉄道跡が微妙に残っていそう。

 

碧南駅を出ると、緑の家が迎えてくれる。

 

西に進むと歴史を感じさせる建物。西方寺の一角。

 

九重味淋の見学は予約制で、今回は断念。

 

西方寺の本堂。

 

碧南市藤井達吉現代美術館。

 

知らない画家だが、観てみる。

 

撮影可能な作品を撮ってみる。

 

九重味醂直営のレストランで昼食。

 

昼食後は清澤満之記念館へ。なかなか優秀な方だったが、40歳で病死。

 

記念館からの西方寺。

 

その後、堤防へ。伊勢湾台風後に増設された土地には野球場など。

 

参考までに伊勢湾台風前の航空写真。

 

大浜の港。

 

海徳寺。お堂には立派な大仏像が鎮座されているが、撮影不可。

 

旧大浜警察署。右奥は汐見台。

 

ついついディープな道に誘われてしまう。

 

 

 


 

2025/10/2(火)西尾観光

 

愛知県の西尾市へ。

岩瀬文庫~そば平(昼食)~旧近衛邸(抹茶・菓子)~西尾城跡など~城下町歴史小径散策路・尚古荘~西尾駅

 

岩瀬文庫。

 

本に関する基本を説明している。

 

黄表紙。

 

 

 

新吉原細見。

 

山東京伝。現代風にアレンジしたら面白そう。

 

木曽街道の贄川宿の一コマ。

 

昼食は「そば平」。

 

聖雲寺(しょううんじ)。立派な山門。

 

西尾城跡にやってきた。

 

 

西尾城 鍮石門(ちゅうじゃくもん)。

 

 

旧近衛邸内から。

 

西尾と言えば、抹茶。

 

右奥は天守閣ではなく、本丸櫓。

 

石庭。

 

旧近衛邸の外観。

 

歴史の小径を歩く。

 

尚古荘。

 




 

 

 

2025/10/1(水)瀬戸川沿いのヒガンバナ

 

しばらく前にMTBのクイックリリースを止めてスキュワー化した。試走を兼ねて瀬戸川沿いのヒガンバナを見てきた。

 

ヒガンバナはほぼ満開。

MTBも問題なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025/10/1(水)自転車のバッグとディスプレイスタンド

 

カーボンロード特●号のトップチューブバッグが朽ちてきたので代替品を購入。また。小径車ルノー用のディスプレイスタンドもついでに購入。

 

ちょっと高いが、renaultに付けているのと同じ物。

 

(株)エーゼットが扱っているスタンド。

 

スタンドの無いrenaultはロードバイクに寄せて保管。これを止めたい。

 

ちょっとアンバランスですが・・・

 

ま、なんとなく落ち着いた。

 

次はバッグ。特●号の朽ちたトップチューブバッグ。

 

あたらしいのに交換。自転車に似合っている感じ。

 

ルノーにも同じ物をつけているが、走行中に左右に倒れる。

 

バッグの底の外側。一応ゴムっぽい。

 

滑り止め効果を期待してウレタンクッションシールを貼ってみた。自転車へ取り付けた感じでは、期待できそう。

 

 

 

2025/9/28(日)モデル撮影会(蓮華寺池公園)

 

蓮華寺池公園にて撮影会が開催されるので参加してみた。

モデル撮影はかなり苦手だが、カメラ・レンズ一式と予備電池だけを準備して出陣。

 

午前2時間。1時間の昼食休憩を挟んで、午後2時間。

合計4時間の撮影は、年寄には厳しい。モデルさんも大変。

 

モデル撮影になれたカメラマンは、モデルさんにポーズや目線を要求して意図した写真を撮っている印象。私は、その方たちに便乗して撮っているレベル。撮影枚数は、3,234枚。1日の撮影枚数としては、自己最高。

 

 

午前中は和服姿。モデルは、ナギサちゃん。

 

 

 

 

 

昼食は初めての「あずまそ」。

 

蓮華寺ランチ。1,650円。

 

イチジクのコンポート。

 

午後は洋服。

 

左はコイマナさん。

 

 

2025/9/27(土)蔵田

 

乗鞍エコーラインのシーズンが近づいてきた。今シーズンの予定は未定。行けるかもわからない。が、体調の準備だけはしておきたい。ということで、蔵田へ。

 

ヒガンバナが大分咲いてきた。

 

約43km。

今回の道。

 

完成間近の新陶芸センター。

 

これまた完成間近の道の駅。

 

市之瀬手前の石像。

 

蔵田の定点。Uターンポイント。

 

若者が乗ってきた自転車。キャンプ用品が重い。

 

下りはヒガンバナ撮影しながら。

 

サム君。

 

 

9/25にも来た志太河川敷公園へ。

 

9/25よりは大分咲いてきた。

 

 

 

 

 

2025/9/25(木)志太河川敷公園のヒガンバナ

 

昼前に志太河川敷公園に行ってみた。

残念ながら土手の斜面一杯のヒガンバナということではなかった。

 

 

 

 

 

椎の木にバラの花。違和感感じたら、造花だった。いたずらかな。

 

 

 

 

2025/9/24(水)手首サポーター

 

夜、静岡市で写真クラブの月例会があるので、夕方に静岡市へ移動。商業施設の店舗で手首用サポーターを購入。2022/8/24にほぼ同じものを買って使ってきたが、9/16のつくばりんりんロード走行後の岩瀬駅から下館駅への輪行作業中に(あるいは移動の電車内にて)紛失した。右手首保護のために必要なのだ。

 

 

何時もの店で夕食。

 

ぶっかけ蕎麦。