ことばは日々変化していきます。
テレビ局のアナウンサーが使うことばは、世間で使われることばの変化をうけて、吟味、検討を重ね、
放送局や系列ごとに判断して変えていくことが多いようです。
皆さんはどう読みますか?
問1 現存
① げんぞん ② げんそん
問2 依存
① いぞん ② いそん
問3 既存
① きぞん ② きそん
みなさんは、いかがですか?
さて、前回の日本語ブログの問いかけについて調べてみました。
なるぼどなあ・・・という結果でした。
(4階を「ヨン・ガイ」と読む人が1人!)
今回のお題、
本来は「そん」と濁らないようです。
しかし、「ぞん」という濁る音声表現が一般的になってきている、と判断したNHKは、
昨年あたりから(明確な日時がわかりません)濁る表現を採用しています。
日本語はおもしろい・・・