今日、長居公園の中にある
大阪市立自然史博物館に取材にうかがいました。
明日から始まる『恐竜の卵』展
たくさんの卵が

詳細は後日ご紹介します。
その取材の帰りに公園内で見つけました。
河津桜は見ごろを少し過ぎていました。
1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜です。
そして、十月桜
10月から4月に咲く、バラ科の花。
桜はバラ科の植物なんですね。
初めて知りました。
そして桜の花言葉は・・・
優れた美人・純潔・淡泊 など
「桜」の名前の由来は、諸説ありますが、
日本の神話に登場する神「此花之佐久夜姫」(このはなのさくやひめ)の名前から取られたとも言われています。
この神様は、サクラを神格化したもの = 桜の花の化身ということからきているとか。
今年のソメイヨシノの開花はいつごろになるのかしらと、調べてみました。
3月7日発表、日本気象協会によると
『開花日は、全国的に平年より3日程度早く、都心22日、大阪25日。
満開日は都心29日、大阪4月1日 だということです。』
詳細はこちら↓
https://tenki.jp/forecaster/y_nakagawa/2018/03/07/87.html
お花見にぴったりのスイーツもご紹介できたらと思っています。