今年草創1300年を迎える「西国三十三札所」では、二千二十年まで記念事業を展開中なんです。
大阪府茨木市の大二十二札所・総持寺で
1月18日(木)には「月参り巡礼」が行われます。
特別な御朱印の授与と法要が行われます。
総持寺は平安時代、中納言藤原山蔭卿により開かれました。
亀の恩返しにより開かれた総持寺のお話は、今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されていますが、
総持寺には、お寺の創建についての縁起絵巻が残されています。
(総持寺HPより抜粋)
最近では、ペット納骨堂も設けられ、ペットの供養も行っています。
特別な御朱印はこちら↓
参拝を済ませ、御朱印をいただいた後は・・・
スイーツを楽しんでみてはいかがでしょうか
各札所は周辺のスイーツを食べ歩く
「スイーツ巡礼」も行われています。
総持寺のスイーツは
「亀の恩返し」(かりんとう)と
「チョコりんと」 (チョコレートかりんとう)
新春のお出かけに、月参り巡礼いかがでしょうか?
第二十二番札所「総持寺」の月参り巡礼
2018年1月18日(木)
御朱印の授与→ 8:00~17:00
特別な法要→ 10:00~
◆場所
〒567-0801 大阪府茨木市総持寺1-6-1
◆入山料無料
◆納経料300円