本物の月の石、明石市立天文科学館 | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

私の行きつけのプラネタリウムがあるのが

明石市立天文科学館

日本標準時、子午線が通るこの町。
科学館の北側には「日本標準時子午線表示柱」もあります。

 
この明石市立天文科学館で、今、
「月の石」を見ることができます。
アポロ月探査で持ち帰られた月の石。
レプリカではありません、本物です❗
左が、1971年、月のハドレー谷に着陸したアポロ15号が持ち帰った、玄武岩の一部。
右が、1972年、アポロミッションで初めて高地(デカルト高地)に着陸したアポロ16号が持ち帰った、傾長岩の一部です。
 
月の石の他にも、月面探査服、アポロの模型などが並んでいます。
見ごたえあります!!
 
特別展「人類の挑戦 ~宇宙開発とアポロ展~」は
11月26日(日)までです。
 
特別展を満喫した後は、もちろん、プラネタリウムも楽しみました。
11月の投影テーマは
「膨張する宇宙とダークエネルギー」
難しそうな内容ですが、学芸員さんがわかりやすく解説してくれました。
ちょっと眠気に襲われましたが・・・
月に一度は訪れる、私の癒しの空間、明石市立天文科学館。
最寄り駅はJR明石駅、山陽電鉄人丸前駅です。
 
詳細は公式HPで↓
 

ペタしてね