総持寺で千手観音像の特別開帳 | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

西国第二十二番札所「総持寺」(大阪府茨木市)では、
西国三十三所草創1300年記念事業の一環で、
ご本尊「千手観音像」ご開帳と、
西国巡礼と同じ功徳が授かると古来より伝わる「西国霊場お砂踏」が
4月15日(土)~21日(金)、開催されます。
 
◆7日間だけの特別公開!
本堂内陣にて、総持寺の秘仏・ご本尊「千手観音像」をご開帳し、特別公開。
「千手観音像」は、平安時代の作で、観音様が亀の背に立つ珍しい姿をしています。
何とも言えないありがたいお姿

千手観音とは?
千本の手がありその手の掌には目が付いています。千の手と目はどんな人達でももらさずに救済しようとする広大無限の慈悲の心を表現しています。
干支でいうと子年の守護仏です。
 
1日で巡る西国三十三所観音霊場「西国霊場お砂踏」↓
西国三十三所境内地の砂を納めた白布を足元に踏みしめながら、各札所の御本尊の御影を拝むことで、一度の参拝で三十三カ所を巡礼したと同様の御利益が受けられると古来より伝わる行事です。

 
「山蔭流庖丁式」も開催されます
日時:4 月18 日(火)12:00~
観覧料:無料
場所:開山堂
全国の調理師が集まり、包丁さばきの妙義を奉納する伝統の行事。
藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)を料理の元祖とした山蔭流の烏帽子、直衣姿の板前数人が、庖丁と真魚ばしで生け造りを奉納します。

注目はこちら↓
総持寺オリジナル「亀の恩返し」(かりんとう)発売!
さくら花林糖と梅かりんとうの2種類で、5月までの期間限定です!!

総持寺HP
http://www.sojiji.or.jp/
西国三十三所草創1300 年公式サイト
http://www.saikoku33.gr.jp/
かりんとうをゲットしに行こう!
いえいえ、ありがたい千手観音様を拝みに行こう!
ペタしてね