゜゜・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゜・*
~~~~~~~~~~~
六月十九日(火曜日)
~~~~~~~~~~~
こんばんは。
今日は全国的に台風の影響がきておりますね。
大阪は雨は止みましたが
心斎橋大丸も17時に閉店したみたいです。
私は今日は
これから来客です
皆様、これから移動の方はお気をつけてお出かけくださいね…
~~~~~~~~~~~
☆ポラリス今日の一言☆
~~~~~~~~~~~
【日刊スゴい人Vol.637 藤原茂様 】
本日は、
第637回の配信。
本日の
スゴい人!は・・・
『画期的な方法でリハビリの概念を変えたスゴい作業療法士!』
◆藤原茂様
メッセージ付き写真
↓こちら↓
http://sugoihito.or.jp/fujiwara-637.jpg
体の機能を回復することよりも、
人生そのものを回復させることを目指し
これまでのリハビリの概念を変えた
スゴい人!が本日登場する。
「バリアフリー」でなく、
大きな階段のある
「バリアアリー」の介護施設。
体の不自由な人が利用する食堂でも
自分で好きな食べ物をとってくる
ビュッフェスタイル。
ついムキになってしまう
カジノもある
常識破りのリハビリを試みる。
あきらめていた人に
「しっかり生きたい」
「楽しく生きたい」
「もっとこうありたい」
「こうなるといいなあ」
とそれぞれの思いが湧き出る場所を提供する。
スゴい人!が目指すリハビリのありかたを
披露していただきましょう!
さあ・・・
株式会社夢のみずうみ社
代表取締役
藤原茂様の登場です!
----------------------
「体の機能よりも意志を強くする」
子供の頃から福祉に興味があって、
開かれた少年院をつくりたいというのが
小学生のときの夢でした。
やけどの跡があり、
そのコンプレックスからかもしれませんし、
キリスト教の影響も
あったのかもしれません。
受験した広島の学校は
中高とミッションの進学校でした。
高校時代からボランティアをしていたので、
進学のために勉強させようとしているのに
福祉にばかり集中するなどとんでもないと、
大学に入って親に勘当されました。
大学は4月に入学して
5月2日から施設に住み込みました。
大学は4年在籍して
2年生で中退。
21才から29才まで立川の養護施設に住み込み、
24時間働きました。
お金の面での心配や親の反対はあったけれども
自分には「これだ」と思える福祉があったから、
迷わず突き進むことができました。
オイルショック後は
福祉界にどんどん人が入ってきて
採用試験をするほどになり、
求人情勢も大きく変わったんです。
それでも
養護施設よりも心身障害児の施設は仕事が厳しく
嫌厭されていました。
「養護施設をやめてウチの施設をやらないか?」と誘われ
重度心身障害者の施設に行くことになりました。
より厳しい道に進んだわけですね。
作業療法士になったわけですが、
ここで多くの試行錯誤を繰り返し
本当のリハビリというものが分かってきました。
だから私の施設は「バリアフリー」でなく
「バリアアリー」です。
段差なんかがあるんです。
施設の中で頑張ったら
「ユーメ」という通貨がもらえます。
「ユーメ」があったら遊べるようになっています。
そんな施設なんです。
心から本当にやりたいと思う娯楽、
趣味があります。
遊びたいから頑張れるんです。
楽しくなると
体を動かそうって意志が働くんです。
これが大事なんです。
体の機能を良くするのでなく意志を強くする。
体より心を善くするところから進める。
ということなんです。
障害を抱える前よりも
もっと楽しんで生きようとする心を取り戻す、
そんなきっかけを
たくさん作っていくんです。
いま、現場で多くの作業療法士が悩んでいますが、
私はこう伝えています。
意志を引き出す専門家たれ!と。
見えない意志を引き出すことは本当に分かりにくい。
分かりにくいことが分かれば分かってくる。
為すこと全てが作業療法士だと。
◆藤原茂ブログ
http://www.yumenomizuumi.com/blog/
※PC専用ページとなっております
by 『日刊スゴイ人』より
~~~~~~
《今日の教訓》
「バリアアリー」
この発想の転換は、
意識が変わりますね。
意志を引き出す
って、素敵です……
それでは
あなたに
たくさんの幸せが
訪れますように
by まりりん o(^^)o
*・゜゜・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゜
iPhoneからの投稿