2011年6月6日のひとりごと。 | 梅田 堂島 アロマサロン ポラリス まりりんのブログ

梅田 堂島 アロマサロン ポラリス まりりんのブログ

~ゆるめる・ととのえる・ときめく~
   サロン・ドゥ・ポラリス☆

いつもこころにポラリスを・・・☆

六月六日(月曜日)
~~~~~~~~~~~



おはようございます。




気持ちいい朝ですね。


今日もお元気ですか?




今日も一日が始まりました。



なにげない一日も


大切な一日。



今日をいただいたことに感謝して過ごしたいですね…ラブラブ




~~~~~~~~~~~
☆ポラリス今日の一言☆
~~~~~~~~~~~


◎人生の整理整頓を




世の中がめまぐるしく動き、ともすれば足元がぐらつく時がありますね。



自分の価値観や時間的制約の中で、何を優先すればいいのか戸惑いませんか。



部屋の整理整頓も時々やっておかないと、何がどこにあるか分からなくなります。

同じように、何年かに一度は自分の人生の大掃除も必要です。




なぜなら毎日の仕事や目先のことに追われてバランスが崩れてくるからです。

バランスとは調和のことです。そして自然はいつも調和に向かっています。



一度立ち止まり、自分の人生を振り返ってみてください。

うまくバランスが取れていますか?



大きく5項目ぐらいにわけて考えると分かりやすくなります。




(1)経済・仕事・お金
仕事に生きがいをなくしていないか、また満足する報酬を得ているか、などを点検しておく必要がありますね。


(2)自己成長(知識、教養、体験)
人生は一日一日の積み重ねです。
毎日少しずつ自己研鑽していないといつの間にか何もしないで年月が流れてしまいます。


人生は出会いです。自分のレベルに合った人しか出会いはないものです。


自分の人格や教養を磨き大きな視野を広げていかないと人生の醍醐味を味わうことはできないでしょう。テクニックだけでは世渡りはできません。


(3)健康
健康が大切な事は誰でも知っています。
いきなり病気になったり、健康になったりはしません。
日頃から自己管理を怠らないことですね。
健康を失くせばすべてをなくします。


それと間違った健康法を身につけ病気に成っている人が多すぎます。


病気になったら病院に行けば良いという人はさすがになくなりましたが、それでも過信して突然倒れたりする人が後をたちません。


(4)家庭・人間関係
今や家庭も崩壊しつつあります。もっとも安らげる場所で安らげないほど辛いものはありませんね。

心理学者の統計によると、成功者はみんな人間関係が上手だったといっています。



これも一朝一夕にはいきません。

 日頃からの深い交流がものをいいます。


 
(5)ボランティア活動
 今回の震災を見てもわかるように、みんなが助け合いの精神がないと世の中が成り立ちません。



本来社会はボランティア精神で成り立っていました。

いつの間にか金銭感覚が優先してボランティア精神がなくなったようです。

 人生の中で10%ぐらいはボランティア精神で社会にお返しをしたいものです。

この5つのバランスに気を付けないと、一所懸命生きてるつもりでも、どこかで足を踏み外します。


良い生活と良い人生は違います。


夢の実現=幸せ、ではありません。バランスを取らなくても夢は実現します。


でも幸せ感を得ることはできません。
バランスとは調和のことです。
調和は「愛」の表現です。



宇宙は調和の世界で、愛で成り立っています。


その前に目の前の机の整理整頓から始めましょうか。(私のことです)(笑)




◆見た、聞いた、気になる話!


早朝なのに空がオレンジ色になり、生暖かい風が吹くと大地震が起こる
阪神大震災の時も東南海地震(昭和19年)も同じようなことが起こったらしいです。



by 水口清一氏
~~~~~~

《今日の教訓》




そうなんですよね。



すべてはバランス……音譜




それでは


あなたにとって

今日という日が


素敵な一日で



ありますように!



by まりりん (^^)/


iPhoneからの投稿