ゲキシネ 薔薇とサムライ2 見納め | ジュニのマイペースdiary♡

ジュニのマイペースdiary♡

大好きな観劇(宝塚&ミュージカル)の事をマイペースに綴っています(*'▽'*)

今日で8月が終わりですね。

楽しかった夏休みが終わってしまうぐすん

夏休み最後の思い出に、ゲキシネ  薔薇サム2を観てきました音譜


本当はもう観る予定はなかったのですが、地元横浜の映画館で、ゲキシネ  ドルビーシネマ最終日の今日のみ午前中に上映してくれたので、これは行かなきゃって思ってしまった笑

→最終日だと思っていたら、再延長になりましたね‼︎ 凄いっ‼︎‼︎


⬇️横浜の映画館でもこの画像があって感動✨




この作品はBlu-rayも買う予定なのにも関わらず、何度も映画館に通ってしまうなんて、自分でもどうかしていると思うけど、、。


大きな画面で観る醍醐味と、ドルビーシネマで観る没入感にハマってしまいました飛び出すハート


今回で最後の鑑賞なので、思い残すことのない様に集中して観ました。


改めて良く出来た舞台だなぁと。

なんと言っても、当て書きが素晴らしいですよね〜。

特に、マクシミリアン役の早乙女友貴さんの使い方が素晴らしいキラキラ

引きこもり王子の時のコミカルな可愛さと、王子として目覚めた時のカッコ良さ。この時のマント捌きが素敵でしたよね💓

殺陣も魅せてくれましたが、全て五右衛門が変装していたというのも本当に可笑しい🤣🤣🤣


悪役の聖子さんと生瀬さんも、画面で観たら顔の圧が凄過ぎる(笑)→褒めてます。

パライソブランカという中毒性のある塩を使って人々を支配しようとしたとんでもない悪なのですが、なぜか憎めない。悪人を好演しているのにチャーミングさがあって、本当に大好きですラブラブ


若手では、石田ニコルちゃんが上手かったな。

代役だなんて信じられない位好演していましたよね。二幕にロザリオが聴かせるナンバーがあるのですが、ニコルちゃんの為に加えた場面なのかしら??って思ってしまった殆ど。ブルブルジュースを飲んだ時の変顔もグッドでしたっグッ


宝塚ファンとしては、エリザベッタ役の森奈みはるさんの活躍も嬉しかった。

アンヌが記憶が戻った時に、本当に涙を流していましたね。二人の絆にウルウルしてしまいましたぐすん

歌声も宝塚時代と変わらず素敵だったな。

森奈さんが宝塚を退団した時は、今の様なミュージカルブームではありませんでした。

なので、今の様に元娘役さんがミュージカルでヒロインを演じる事がなかった時代。今の時代に退団者していたら、きっと森奈さんは色々なミュージカルに出ていたのだろうなって思ってしまった。

それ位、素敵な演技と歌声でした乙女のトキメキ


ドルビーシネマで観ると、吟遊旅団の三人の歌声の響きが最高でしたっキラキラキラキラキラキラ

気分が上がりますよねっアップアップアップ

この作品では出演者が沢山歌うのですが、グランドミュージカルの様に歌声で感動するキャストは少ないのですが(上手い人が多いですけどね)、この三人の歌声が最高なので歌での満足感が半端ない。この辺も心得ていて凄いなぁと。


そして。

なんと言っても古田新太さんと天海祐希さんの存在感の素晴らしさキラキラキラキラ


二人の並びを美女と野獣とたとえている方がいたのですが、その通りですよね笑笑笑

本当にしっくりくる。


二人が背中合わせで立っているのを見ると毎回感動してしまいます。→今日は泣いてしまったぐすん



映画館で観るのは最後なので、アルセーヌの最後の視線が飛んでくる席に座りました。(前方の下手側の席)映画なのにバカだな私笑

でも、画面越しにも関わらず、撃ち抜かれましたよ恋の矢恋の矢恋の矢


薔薇とサムライ2。

全ての場面が大好きでしたが、やはり天海祐希さんの黒燕尾姿を再び見られた事が嬉しかった。


男役姿が懐かしいと仰っている方も多いですが、私は少し違う感覚でした。

男役の時のちょっとしたクセは変わらなかったし、懐かしいなって思ったのですが、、。

今の天海さんだからこその、色気や抱擁力を感じたの。宝塚時代は早くにトップになったので、余裕がなかったのですよね。なので、大人の男役の姿を見られたのが何よりも嬉しかった。

そして、沢山ウィンクをして観客を楽しませてくれたのも、私にとっては驚きでしたびっくり

宝塚時代は、あんな風にファンを喜ばせる事は全くしなかったのですよ。

なので、余計に中毒になってしまいました笑



薔薇サム祭り。楽しかったなぁ。

Blu-rayの発売が今から楽しみです爆笑アップアップアップ



⬇️新宿で見た時は、配布が終了して貰えなかったスマホステッカー。今回もらう事が出来ました飛び出すハート




⬇️幕間の休憩時間の映像も素敵だった乙女のトキメキ