

峰さんが振り付けをしたのは、光源氏と藤壺、柏木と女三の宮のラブシーン・車争い・天の川の場面だそうです。
私は、光源氏と藤壺のラブシーンを峰さんが振り付けされるのを楽しみにしていました

見た時にいやらしくなく、セクシーで綺麗なシーンにしたかったと仰ってました。

うん。確かにセクシーで綺麗なラブシーンですね。それに、いやさしさは全然感じないです。
いやらしさは感じないけど、、、。
淡白に感じちゃうのは気のせいかな??
この場面は、光源氏は『今宵思いが遂げられなければ死のう』と決死の覚悟を持って逢いに来たし、藤壺も『今は嬉し過ぎて死んでしまいそうです』とまで言ってるんですよね。
この時の影ソロも
『♪あなたが全て 他は幻
恋の一夜の 為ならば
罪に落ちても 悔いはない♪』
という歌詞で二人の気持ちを表している素晴らしい曲です

そういう狂おしい気持ちの様なものが二人からは伝わってこないのですよね

でもきっと断片的な映像だかですよね。
きっと舞台で観たら違うと思いたいです(;^_^A
あと楽しみなのは、車争いの場面です!!
ちらっと映ったけど、前回の月組公演の演出と違うんですね。
この場面の六条御息所がせり下がる時に、柚香さんがとっても良い表情をしていると峰さんは仰ってました。
哀れというか、哀しい人だというのがよく出てきたと思うとも。
この場面の柚香さんの表情を舞台で観るのが楽しみです


私が一番嬉しかったのは、明日海りおさんについて、
『第一印象は(光源氏に)ぴったりなのではないでしょうか。
私の印象の中で細い感じがしたんですよ。男役のしての線の細い感じ。が、しっかりした大人の男役さんになったんだという印象を今回受けましたね』
と、仰ってくれた事です




現役の生徒に愛のある厳しさを持つ峰さんがそういう風に仰ってくれるのは、本当に嬉しいです。
今回花組は久々の日本物、それも王朝物という事でとても苦労しているそうです。
でも、
『色んな苦労をしながらしっかりと舞台を作っていってくれています。
宝塚でしか出来ないこの王朝物の華やかさと、源氏の持っている切なさと、甘さと、そういう物を舞台から感じていただければ幸せだと思います』
と峰さんは仰ってました。
そうなんですよね。
少女の頃に『新源氏物語』を観て、プロローグの舞台一面に広がる王朝絵巻の様な華やかさ、生のオーケストラをバックに歌われる情緒ある主題歌に、鳥肌がたつ程感動したのを今でも覚えています。
この世界観は宝塚歌劇ならではだと思うので、これからも日本物を是非上演していただきたいです。
そして今回の舞台では、私が少女時代に観ていた峰さを理さんが振り付けをされているのが本当に嬉しいです。
こうやって宝塚の伝統は受け継がれて行くんですよね



