こんにちは!
5秒で外国人のハートと信頼をゲット
あなたの可能性を切り拓く!
英語学習者と世界を繋ぐキューピッド
Globalish講師の高橋 アキです。
オンラインで大学生から70代まで
幅広い年齢の方に英語を教えたり
日本語-英語の翻訳・通訳を提供しています。
9月23日(土)に
高橋アキと一緒に学ぶ!
YouTube LIVE with Expert
を開催しました!!
今回は、ゆうこ博士をお招きして
科学について教えていただきました!
アーカイブ動画も残っていますので
興味がある方はぜひ見て頂けると嬉しいです!
優子さんは、「ゆうこ博士」の名のごとく
博士号を取得されている本物の博士!
宇宙と生命がご専門で
今は子供向けに科学を教えたり
人が成長できる場所を提供したいと
考えている方のサポートしていらっしゃいます。
私、実は中学時代までは
「将来は薬剤師になりたい!」と思い
理系の道に進む気満々でした。
しかし、留年しない高校留学を選択し
高校の先生に日本の高校生活の1年間を
経験しないのなら「文系」に進むよう言われ
薬剤師の夢は儚く消えました。
それに、国立大学受験に伴い
勉強していた数学が難しく
✓自分に数学は無理だ
✓自分に理系は難しすぎる
と理系科目を理解することを
放棄してしまっていたな、と思います。
そんな私ですが
最近はなんとなく「STEM教育が大切」だとか
世界中で科学教育が大切にされている流れを感じ
なんとなく子供に文系よりは理系に行って欲しい
と感じることもあり、そもそも科学って何なんだろう
と思うようになったのです。
そして今回、聞きたいけど聞けない
科学についていろいろ教えて頂きました!
今回のYouTube Liveを通じて
✓科学を突き詰めて勉強するなら英語は必要
✓アメリカの科学はデザイン性も重視している
✓教育に答えはない
などなど、
刺さるメッセージをたくさんいただきました。
科学を学ぶにも
知識を得るには「言葉」が必要
考えを伝えるのにも「言葉」が必要
だから、「言葉」というのは
【理系】とか【文系】とかの垣根を超えて
必須なものであり、世界に発信するのなら
その「言葉」は「英語」になる、
という構図を改めて実感しました。
理系に行った友人の中には
「英語が苦手だから理系にした」
と言っていた友人もいましたが
英語はどこに行ってもついて回るもの
と捉えると、ぜひ「苦手」と思わずに
付き合って頂きたいなと思います。
さて、ゆうこ博士は真剣に教育に
向き合っている方もサポートしたいと
考えているそうです。
学校の科学の授業を面白くしたい!
科学の楽しさを子どもたちに伝えたい!
と思っている方、ぜひゆうこ博士に
コンタクトしてください!
まずは、InstagramやX(旧Twitter)で
ゆうこ博士と繋がって頂くのもお薦めです!
Enjoy Learning English & Your Business!!
グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ
外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ
想いを届ける日本語⇔英語の翻訳・通訳を身につけたい方へ
英語学習関連の人気記事









